11月2日、午後8時に到着
翌日の8時ごろ、明るいところで見た「強羅のあかり」。
強羅駅到着。この日は雲一つないいいお天気でした。
早雲山行きのケーブルカー
登山電車・ケーブルカー|箱根ナビ (hakonenavi.jp)
上部の赤いバーはこれは点検するときに利用される仕組み…だったはず。
早雲山のテラス(9時前なので閉まっています)
箱根ロープウェイ
紅葉に映るロープウェイの影
いよいよ大涌谷…
山を越えると、一同にため息がもれました。
富士山、きれいすぎ
今回は硫黄でガビガビの林といっしょに…
このとき、ロープウエイはぐわんぐわんに揺れに揺れ、下をみてその高さに、ちょっと覚悟しておりました。
大涌谷
※強風だったせいか、上の方は緑だということに気がつきました。下の写真2枚は2021年10月24日に昼に撮影したものですがこのときは噴出する硫黄で曇っています。
大涌谷の黒たまご
ロープウエイと富士山と硫黄でガビガビの林
ロープウエイとたまごと富士山
買ったばかりの黒たまご
まっすぐ持ちたいのに、風に吹かれてこんなふうになりました。この日、下界は暑かったそうですが、大涌谷は晩秋の強風。足が弱かったら、風に足をとられて転倒しそう~。
延命地蔵尊のあたりまで坂をのぼります。
「この地蔵尊は、昔弘法大師が大湧谷の地獄のような風景に心を痛め、地蔵菩薩をつくり祈願したのがはじまりと言われているそうです。「延命子育ての地蔵」とも言われ、世に知られているそうです。」
出典:大涌谷延命地蔵尊|箱根町観光協会公式サイト 温泉・旅館・ホテル・観光情報満載! (hakone.or.jp)
ガイドにあるとおり、富士山ドーン
それにしても、駐車場は9時から開場だそうですが、9時少し過ぎた時間にもかかわらず、ほぼ満車です。
本当は、大涌谷から強羅にもどり、仙石原に行くつもりだったんですが、このロープウェイの傾きやロープのたわみ(特に青い方)を見て、桃源台に行くことにしました。一人気ままだから急な予定変更もありですよね。
2022年11月3日
2021年10月24日
桃源台に向けて、
空中散歩
いい感じで紅葉
桃源台到着
まだNERVの基地がありました。ベンチの配置が変っています。
(ご参考)2022年10月24日にきたとき
※左に人がいたので、避けて撮っています。
このほうが、全容が見えてすっきりしています。
昨年、来たときはゴンドラは満員で、乗船する時間がありませんでしたが、今回はまだ空いています。よって、乗船してしまいました。で、この後のスケジュールは総崩れ~。でも行ってよかったです。
こちらは、ゴンドラレポートです。