【モブログ】三嶋大社にお礼参り ~桜川まで | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

今月は誕生月です。

 

ここ数年、誕生日のお礼参りをずっと続けていますが、年ごとに勉強になっています。大阪にいた頃は寺社仏閣が遠かったのですが、こちらは由緒あるお寺が多くて、お礼参りを楽しんでいます。

 

今月、11月3日は三にかけて三嶋大社にお参りしてきました。ちょっと遅く出たので、現地についたのは9時30分ごろ。

 

■道すがらみかけたマンホール

 

 

■桜川沿いにある白滝公園

かなり溶岩がぼこぼこ出ています。今回は杖をもっていなかったので、外から見るだけにしました。

 

■めぐみの子供

子供達が井戸のポンプを押してくれて、

富士の湧き水をいただけます。

コップをもっていなかったので、今回はスキップしました。

 

■昔ながらの郵便ポスト

 

■桜川

 

川底が透けてみえます。

 

すっごいきれいですドキドキ

あんまり観光客が訪れないためだと思いますが、この水の透明度にはびっくり。

 

■鴨が泳いでいます。

 

ヒヨコも歩けば鴨にあたる…

 

 

■透明度が高いので泳いでいる足が丸見え

 

■獲物をみつけたようです。

 

■近づくと、もぐったところも丸見え

もぐもぐ

 

もぐもぐ

 

 

スピードアップして

 

仲良く2羽揃っていってしまいました。

 

 

 

■三島水辺の文学碑

 

■三嶋大社の中にある祓戸神社まできました。

 

昼休みが終わったのでいったんここまでです。