直接参加できませんが、東京で最後かもしれないオリンピックのモニュメント
■江ノ島 (2020年3月20日撮影)
#今は人混みがすごそうなので、ここ1年半いってないですね…。コロナ前のほうがしょっちゅう行っていたような(なぜ)
■赤レンガ倉庫
■横浜スタジアム
■神奈川県庁 2020年5月撮影
■桜木町駅前
実際はテレビ観戦ですけど、最近のアスリートってマインドが変わったような気がします。特にそれを感じたのは、水谷・伊藤卓球混合ダブルスとフェンシングエピエペ団体戦。
バブル時代にテニスオンリーな生活を送っていた私。
リードしているときにミスをしたときのかけ声は
「ここ大事にいこー!」
だったんですが、卓球の協会の解説者は、こんなことを言っていました。
「ここで伊藤に決めさせるんです。守りに入ったらだめです」
私だけかと思っていたら、テニスの松岡修造さんも
(↑学生時代、お兄さんのプレーを見たことがあります。)
「応援のしかた、僕まちがっていました。守りに入ると思ったら、ああいうときは攻めるんですね」
いつの間にか、ここぞというときの、アスリートのマインドが変わってました…。一流の人の中で思いがつながっていたんだと思いますが、この30年の変化に驚きです。そもそも、あの場所でしのぎを削っていること自体が神様なのに、またその上を目指すなんて、本当にすばらしいです。
コロナも攻めの姿勢で。
ただ、ワクチンで油断するのではなくて、万全の心構えでのりきりたいなと!!
ところで、路上飲みが問題になっていますが、「道がすごい汚いこと」って意識しているのだろうかが不思議になるときがあります。
ちょっとした壁際や隅の吐瀉物
お年寄りのペットが走りながら漏らしたおしっこ
夜走っているネズミ(横浜駅 北口付近で目撃情報多数)
ということは、
「裸足」であるいているペットちゃんのお腹や足から
キャスターの車輪から
道や公園で寝そべった子供の体から
ウィルスが家に侵入することは想像に難くなく…。
歯磨き、鼻うがい、眼洗い忘れないようにしないと…です。
ところで、
最近、ロートビタフラッシュ、500円切った価格でセールしていました~。ラッキー
行政には路上のみの場所については定期的に消毒液をまくなど、洗浄してほしいと思います。それをやることで全国で5000人くらいにはおさまるのではと思います。