【些事】「陛下謝罪」発言の韓国議長 について…歴史的な観察が特に必要かも | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

外交的にいろいろと摩擦が起こっているお隣の韓国。レーザー照射問題に続き、次は慰安婦の問題について、天皇陛下からの謝罪を要求する発言。

リンク:日本政府の撤回要求を拒否 「陛下謝罪」発言の韓国議長

 

友人達も言っていることですが、何かと政策がたちゆかなくなると、過去の歴史の問題を持ち出して、批判をする。ただ、最近、Googleやいろいろな翻訳ツールがいい仕事をしていて、韓国の人たちもだんだん不信感が高まっているように思われます。

 

朝鮮日報のサイト

「天皇が元慰安婦の手を握って謝罪すればすっきり解消」記事への韓国読者コメント

 

(以下引用)

イ・スンジョン(liber ****)さん
天皇(原文は日王)が慰安婦のおばあさんの手を握って申し訳ないと一言言えばすっきり解消されるか? 私はそうは思わない。これまでも日本政府は2回も公式謝罪した。それにもかかわらず、今も食い下がっている。天皇が謝罪しても従北左派はまた国民感情をあおって食い下がり続けるだろう。従北左派は排日扇動行為をすることで得られる政治的メリットがたくさんある。だからといって、右派は親日行為をしようとしているわけではない。過去にこだわりすぎて現実的な国益を逃してはならないということだ。繰り返し謝罪を受ければ過去を元に戻せるのだろうか? 当面の国益まで逃したら、それも過去のことになった時に再び回復できなくなる。毎回このように現在は過去となり、取り戻せなくなる。恥辱の歴史を忘れてはならない。決して忘れてはならない。だからと言って、その記憶に浸りすぎていてもダメだ。振り払って立ち上がり、いっそう遠大な国の将来のために手を握るべきだ。従北左派は彼らの政治的利益のために国民の反日感情をこれ以上あおってはならない。

 

とか、韓国議長の品格を問われるコメントも3つ。

 

キム・ハンギョン(hkim ****)さん
文喜相、これほど無知で非常識なのに何で一国の国会議長をやっているんだ? 恥ずかしい! こういう「井の中のかわず」たちがうごめいていたから、日本に国を奪われたんだよ!
賛成8反対4

 

先日のレーダー照射について。サイトからは削除されていますが、こんなコメントがありました。

 

なお、レーダー照射について、ローワン・アトキンソンが主演するジョニー・イングリッシュを見ましたが、ローワンことジョニーが「偶然」潜水艦のミサイルを敵の屋敷にロックオンしてしまうんですが、潜水艦の内部では「指示が出たことで」大騒ぎなんです。ギャグネタになるほど大変なことをシレっとやっているんですよね。

 

 

 

【朝鮮日報】レーダー照射:「日本『韓国とはもう協議しない』」記事への韓国読者コメント[1/22]

 

韓国国防部の対応には本当に失望した。日本の主張に対してきちんとした証拠を提示できず、話にならない、証拠になるような内容が何一つない三流PR動画を1本出して意地を張っているようだ。日本の自衛隊哨戒機が肉眼ではっきり見える状況で、「国際緊急無線チャネルの受信感度が悪くてよく聞き取れなかった」という納得の行かない弁明を出したのを聞き、『韓国海軍が間違っている可能性がある』と思っていたが、今の韓国国防部の対応を見ると、日本海軍(原文ママ)の発表でいっそう確信した。国防に関する問題を反日感情で繕ってはならない。それに国民にうそをついてもいけない。国民を欺く国軍をどう信じ、安心して暮らしていけるというのか。
賛成67反対6
 
ホン・ソンチョル(st ****)さん
日本がこういうことをするのは目新しいことでもないし、安倍(晋三首相)がさらに悪用するのは目に見えている。こういう日本の尻馬に乗る韓国人が問題だろう。親日派の清算ができなかった大韓民国の業(ごう)を清算しなければならないのに…
賛成7反対35
 
外交ができない、国民に嘘をつくなどなど…。国家の体裁をなしていない印象が強くなってきました。北朝鮮との融和策もオリンピックが終わったらなしくずしになっているし、まだ前任の大統領のほうが外交的な成果があったと思います。歴代大統領が訴追されては、「大統領制」の制度の存続がなんとなく認められていますが、そろそろ、その制度も怪しくなるのでは…という気がします。
 
おそらく、大統領制の陰で利益を得ている人がたくさんいるんでしょうね。以下の書籍が韓国向けに翻訳されたら、どうなることやら。

 

 

 

 

 

さて、こちらの日本としては、何かといえば、具体策を提示できず、「やめろ」としか言えない政党にあきれ果てております。でもNHKの国会中継をみると、具体的な注意喚起をしている人もいるのです。そういう人がなぜかクローズアップされません。自民党に買収されているんではないかと思うようなマスコミの在り方もなんとか…。視聴者も賢くなっているので、ワイドショーの視聴率は落ちているんじゃんないでしょうかね。

 

19世紀末の世界では、産業革命がすすむにつれて、それまでの絶対君主制への幻想が崩れて、ハプスブルク帝国瓦解、ロマノフ王朝に至っては家族全員処刑されるような悲劇が起こりました。20世紀末は共産圏が資本主義による政策をとりだし、そして今、インターネットというインフラやSNSによって、いろいろな幻想が崩れだしたこの世界。特に韓国のような国で、インターネットというインフラを利用するのに長けた国民の上にたっての一極の利益に偏る政権は運営が難しくなるのでは…と思います。中国はそれを見越して情報統制をかけておりますが、それもいつまで続くか…。「国民」は政権上層部が思っているほど、馬鹿じゃない…。