今日は天気がよかったのと、足の調子がよかったので、思い切ってお礼参りを目的に、鎌倉江ノ島七福神めぐりを敢行。
主要駅ごとにまとめると、こんな感じです。
【北鎌倉(JR)】
浄智寺(布袋和尚)
【鎌倉(JR)】
本覚寺(夷様)
妙隆寺(寿老人)
宝戒寺(毘沙門天)
旗上弁財天(弁財天)
※鶴岡八幡宮 源平池
【長谷(江ノ電)】
長谷寺(大黒天)
御霊神社(福禄寿)
【江ノ島(江ノ電ほか)】
江島神社辺津宮(弁財天)
今回は11月10日に旗上弁財天の御朱印をいただいたので、今回は、観光客が多かったり、階段の昇降がたいへんな「江島神社辺津宮(弁財天)」「長谷寺(大黒天)」「御霊神社(福禄寿)」をめぐることにしました。昨年はGWにお参りしているんですが、「よく痛みで死ななかったな」と今は思うばかり。
12時半ごろ、江ノ島の橋のたもとに到着しましたが、今日は富士山が。浮世離れした、天空にそびえる山という感じ。
清々しい空気の中でお参りです。
江ノ島までの橋は今工事で片側通行になっており、混雑を心配しましたが、この時間(13時ごろ)は特に問題ありませんでした。
坂を上って、階段をのぼりきってようやくお宮…
前回は階段の下まで並んでいましたが、今回の待ち人数は10名くらいでした。
江ノ電に乗って長谷駅に向かいます。途中、稲村ケ崎駅を出たときの江ノ島と富士山が美しかった…。長谷寺の手前にある小道をまっすぐいって、まずは御霊神社。
「ビブリア古書堂の事件手帖」にも出ていた神社です。ここは江ノ電のすぐ近くにあって江ノ電の撮影スポットにもなっています。
■長谷寺
観音堂
かきがら稲荷大明神前の卍池
いつもこの池の前は哀しい感じがします。
■弁天窟
ここでも、レオさんのミュージカルの成功をお祈りしました。
なごみ地蔵
七福神の中の大黒天
#すごく触り心地がよかったです。
長谷寺は見どころがたくさんあります。今回、観音ミュージアム(拝観料とは別料金)や経蔵はスルーしたのですが、それでも小一時間滞在しておりました。少し色づいていますが、紅葉はまだ時間がかかりそうです。
■本覚寺(夷様)
もう御朱印の受付が終わる時間です。
夷堂(夷様をお祀りしているお堂)
鎌倉江ノ島七福神めぐりを始めて3回目ですが、今回は一番たくさんまわれました。もう道に迷わなくなりましたからね
■御朱印
右:江島弁財天
左:御霊神社
右:長谷寺(大黒天)
左:本覚寺(夷神)
筆の勢いと力強さ、「今の私にはないもの」です。
ありがたくいただきました。