【インフラ】FireHDとHDMIケーブルとペンチの話 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

先週、AmazonのバーゲンでKindleで漫画をたくさん購入しました。そうなってくるとほしくなるのは容量の大きいタブレット。iPadも考えたんですが、ネックになるのは重量。本体だけで450グラム以上もあるのは避けたかったんですね。だいたいカバーは150グラムくらいあるので、それを入れると600グラム…となりそれだけでペットボトルを超えてしまいます。で、買ったのは Fire HD8(360g)とカバー(99グラム)。両方合わせて460グラムくらいになるはず・・・です。

 

これでちょっとは読書人生が明るくなるかな…ラブ

 

そして、もうひとつ買った便利なグッズ。

1週間前、ケーブルテレビが映らないなと疑問に思いながら、HDMIケーブルを抜き差ししようとすると、金属部分が分解し、プラグの残骸がテレビの差し口に残ってしまいました。取り出し方をネットで調べても、「ペンチで試してもとれなかった」というコメントがあり、途方にくれました。

 

 

Amazonで探した以下のペンチ。テレビを修理に出すのを考えたら、ペンチを買って試してみるほうが…と思い、下のペンチを購入。

 

 

届いてみたら、なんと422グラム。こんな重いペンチ、父親の工具箱にもありませんでした~ガーン

 

で、

 

 全体に力がいきわたるようにプラグの残骸を挟み込み、ぐぐーーーーーーっとまっすぐに抜いてみました。

 

すると、

 

ペンチはがっちり残骸をホールドし、なんなく残骸の金属片をテレビから取り出せました。下の写真、上の金属片です!!さすが422グラムのペンチ、やりました!!

 

 

ペンチは大事な箱入り娘にして今後も役立てまーす。


ではでは。