【インフラ】スマホ機種変更 (Arrows FJL21) | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

 昨年の7月20日、携帯電話いわゆるガラケーからスマホに切り替えました。そのときの機種は東芝のREGZA IS11T。この機種の好きなところはキーボードが付いていたこと。ある意味携帯からスマホにいきなり切り替えるというのは、文字入力が大変だろうと思っていたので、このスマホにしました。
 
 ところが、
 
 このスマホ、内部メモリが300Mと少なく、最近はブラウザの履歴(動画)を週に何度も消さないといけないことになってしまいました。最近はチケットボードが関係するイベントもないので、事態が深刻になる前に…ということで機種変更を検討。他にも昨年の5月からiPADをほったらかしているので、それも使えるようになれば…ということで、デザリングができる機種を探していました。

 で、最低条件としては次の2点。

 内部メモリ(ROM) 1G以上(あればあったにこしたことはないけど)
 デザリング     3台以上
 
 検討していたのは、今年の夏に出たURBANO(京セラ)か今まで使っていたREGZAを出していた富士通のARROWSのFJL21か。
 どちらを選んでもauのサービスは変わらない。
 ということで、今回の一番の決め手は「入力変換」





【ポイントその1】入力変換
サンプル動画より)
ぽれぽれドライブ-文字変換

 紹介の画像で「今日は駅前集合です」の「しゅ」と入力したところで「集合です」の変換候補が上がっていたのが、一番の要因。あと、動画にはなかったけど、Android4.0デハ手で入力した文字も認識もできるようになっていました。


【ポイントその2】指紋認証
 この機種を買って、よかったと思うのが指紋認証。
サンプル動画より)
$ぽれぽれドライブ-スマート指紋センサー
ぽれぽれドライブ-指紋認証

 でも、先月の韓国の入国時に、右手と左手の人差し指と写真を登録してしまっていますガーン
 #インドネシアでも同様に指紋登録が義務化されているそうです。

$ぽれぽれドライブ-指紋
(画像は韓国観光公社公式サイトよりお借りしました)


このビッグデータの世の中、何が起こるかわからないので、今回登録したのは、
 
 中指。
 
 #中指ってなぞりにくいんだな~(汗。

 で、
 
 今携帯にスパイダーマンが住んでおります。
 ぽれぽれドライブ-スパイダーマン
 
 ではでは。

■過去ブログ
【インフラ】いよいよスマホ

■関連リンク
ARROWS ef FJL21
製品サポート情報
auポータル
auお客様サポート
韓国観光公社公式サイト