

思えば、この時期に上野公園に来たのは、3月11日の大震災のおよそ1か月後の4月7日でした。ブログを検索すると、4月7日もM7.2という大きな地震があったことを記録してありました。当時の怖かった記憶は薄れていくものです。日々見直さないと。
■2011年4月7日の東京スカイツリー
ほぼ全容ができていますが、まだクレーンがお行儀よく並んでいます。

2013年3月17日の上野公園です。早くもコマツオトメは花を咲かせておりました。
実は、今回初めて、コマツオトメという品種を意識して見ました。wikipediaを調べると「花期はソメイヨシノよりやや早い。花色は微淡紅色で花弁は5枚。上野公園の小松宮銅像の近くに原木があることからの命名である」なんだそうです。実は一昨年の写真を引っ張り出してみましたが、このときは完全に「ソメイヨシノ」と勘違いしていました。
■2011年4月7日、上野公園 銅像は小松野宮新王像、その横にあるのがコマツオトメ(小松乙女)の原木

■小松宮親王像の横にあるコマツオトメ原木
(道路側から撮影)

(小松宮親王像側から撮影)

道路側から見ると、まだ二分咲きという感じですが、wikipediaにあるとおり、確かにソメイヨシノよりも早い開花になっています。こうやって、気温の差で咲く早さに差がなければ、完全に見落としていました。一斉に花開いたのを見に行くのもいいけれど、こうやってチラホラ咲いている桜を見に行くのもいいものですね。
(道路側から)
ロングで撮影するとピンクなんですけどね、

こうやってフォーカスを合わせていくと、

同じ枝でも光の加減で白っぽく見えますね。

(小松宮親王像側から)
今度は逆方向から撮ると、きれいな桃色です。

■道路側から撮った写真。傾きかけた太陽の光の陰影が気に入っています


■染井吉野もちょっと蕾がほころんでいました。

■下からのぞくとまだまだ・・・という感じですが、

■2011年の満開の時と比べると、こんな感じ。
撮影した時間は同じだったんですが、春分を超えるのと超えないのとでは、明るさの度合が違いますね、
(2011年4月7日)

(2013年3月17日)

■2011年4月に出会った上野公園の名物猫ちゃん。今回、この猫ちゃんに会いたかったのですが、今回、会えずじまい。またどこかで会えるでしょうか…。

…それにしても、もう春はすぐそこ!ですね

■関連リンク
上野恩寵公園オフィシャルサイト
ラファエロ展
wikipedia:コマツオトメ
■過去の関連記事
(2012年)【ひとりごと】「宇宙戦艦ヤマト2199」と霊験あらたかなお花見
(2011年)関東桜満開 でも 夜に大きな地震が。気を抜けないことを思い知る。