先週までずっと予定があったので、この三連休はゆっくりしようと思っていましたが、ゆっくりしていたのは9日だけ。お天気がよかったので、昨日はがっつり横浜中華街~元町近辺、今日は2時間ほど鎌倉の鶴岡八幡宮近辺を散策

■関連リンク
鶴岡八幡宮
■鶴岡八幡宮

■舞殿
源義経の恋人だった静御前が、源頼朝に命じられて白拍子を舞ったところ。大学生のころ、すっごい苦労して読んだ「吾妻鏡」のこの箇所だけは印象に残っています。
「しづやしづ しづのをだまき くり返し 昔を今に なすよしもがな
吉野山 峰の白雪 ふみわけて 入りにし人の 跡ぞ恋しき」
亡くなった義経を忍んで、「あのころに時間を巻き戻すことはできないのかしら。吉野の峰の白雪を踏み分けて、逝ってしまったあの人の面影が恋しい」と歌う静の心は、あのころよりも今の方が心に強く響きます。

■祀られた今は亡き大銀杏
第三代将軍源実朝を暗殺した公暁が隠れていたという伝説から「隠れ銀杏」とも呼ばれていた鶴岡八幡宮の大銀杏です。樹齢は1000年以上といわれ、神奈川県の天然記念物に指定されていましたが、2010年3月10日未明、倒れてしまいました。倒れる三週間ほど前にこの付近を訪れていましたが、鶴岡八幡宮は全く参詣していませんでした。
■子銀杏
もともと巨木があったところです。2010年4月22日に新芽が芽吹いているのが確認されています。

■親銀杏
巨木の幹を切断し、移植(いうなれば大きな挿し木)しました。

■参拝者の願いが書かれた絵馬。
銀杏の形をしたものもあります。

■鶴岡八幡宮。
「八幡」の「八」の字は平和の使者の鳩をかたどっています。

■源平池

■源平池の上を飛んでいた白鷺

で、もう来週は2月下旬、そろそろ梅も見頃です。
梅はどうだったかというと、三分咲きという感じでした。
■鶴岡八幡宮 社務所前


■五分咲きって感じですね。
