【インフラ】いよいよスマホ | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

 いよいよスマホに切り替えです。
 実は、鳴り物入りで1年半前に買ったガラケーが故障してしまったのです。それも1ケ月半の間に3回。1回目は充電ケーブルをさす場所の蓋がとれてしまったのと、塗装が一部はがれてしまったので、修理に出しました。ところが、修理に出した携帯がサブディスプレイも修理されて新品同様になって帰ってきたのもつかの間、今度はメインディスプレイ、サブディスプレイがまったくつかなくなったのです。さすがに2回目は修理費かかりませんでしたが、また、2週間後に同じ現象が発生しょぼん

 #やっぱり、ソニータイマー発動してしまったのね。買うときも注意していたんですが(^^;
 
 どうしようもないので、7月下旬、以前から購入を迷っていたREGZA IS11T(これを買うと、2年間通信費を割引してもらえるので、使えば無償になる)をついに購入。
 
 
 一番、困ったのは、アドレス帳。


 お店の人いわく、「携帯からスマホへのアドレスの移動はできません」と無残なコメント。古い携帯は…というと、ディスプレイの電源がはいらないので操作がまったくできません。赤外線通信やSDカード保存なんてできないんですよね。
 
 たとえ150件弱だとしても、私にとってはアドレス帳は大事な財産です。購入当時は気が遠くなり、身近な友人には、メールを送ってもらったり、電話をかけてもらったりで、アドレス帳を修復しておりました。
 
 が、

 サーバに保管してあるアドレス帳は移行できることを最近発見しましたニコニコ

友達に、昔の仕事仲間に再会できたような気持ちです。
 

 Android2.2以降のOSが入っている携帯であれば、Friends Noteを使うと、スマホの連絡帳と同期がとれることがわかったのですヽ(^。^)ノ。

■アドレス帳の移行について(Android2.2以降のOSの場合、2012年8月現在)

 Friends Note Powered by jibe
  
au idとGoogle idを登録してあれば、フィーチャー携帯(ガラ携帯)からサーバに保存したアドレス帳をAndroid2.2以降のOSが入っているスマートフォンと同期をとることができます。


※同期を行うには、電話帳同期を行うスマートフォンでGoogleアカウントの登録が必要です。
(Android2.2以降の場合)
※Android2.1(IS03,IS04)から2.2以降へバージョンアップされた場合は、
スマートフォンFriendsNoteをauスマートパスからインストールし、Friends Noteにて自動同期端末設定が必要です。

 【設定方法】
  FriendsNote アプリ起動 ⇒ メニュー ⇒ バックアップ ⇒ 「このスマートフォンを自動同期端末として設定」


※ご参考:その他のauの関連サイト
auポータル
au お客様サポート
利用状況や請求確認、各種手続きをしたい場合のページ
ヘルプはこちら



■気に入っているソフト
Friends Notes - Jibe

★お気に入りのポイント
 (1)21種類のソーシャルサービスと連動。たとえば、twitterのフォロワーやmixiの友人は「タイムライン」で行動を参照できます。
 
dolphin browser hd

★お気に入りのポイント
 (1)ブックマークがフォルダ管理ができる!
 (2)タブで開くことができる!
 (3)ジェスチャ(タッチパネルをなぞる動作)を決めておくと、「終了」「ブックマークに追加」したい場合、画面をタッチするだけでいい!
 (4)キャッシュや履歴を削除するかを終了時に問い合わせることも可能。
 



 また、スマホ(Andorid)で便利なのは、タスクマネージャというのがあって、立ち上がっているソフトをタスクマネージャからプログラムを終了させることもできます。

通話品質も予想よりはよかったので、やれやれと胸をなでおろしているところです。