【ひとりごと】横浜に来て9年目 | いろいろといろ

いろいろといろ

「いろいろ十色」ちょっとした振り返りのためのブログです。
※何かお気づきの点がありましたら、メッセージ(左メニュー「メッセージを送る」)でご連絡ください。
※特別な記載がない限り、記事と画像の転載はご遠慮ください。

 2003年の11月に転勤で大阪から横浜に越してきましたが、はやくも9年目に突入します。入ったときに契約した賃貸マンション、石川町や港の見える丘公園や中華街、山下公園にも近いので2年契約更新しちゃいました。

■外人墓地の外塀から
$ぽれぽれドライブ


■晴れのお天気のいい日には、外人墓地から富士山が見えます。
(写真を拡大してね)
$ぽれぽれドライブ




 入居当初より、洗濯機やら冷蔵庫や電子レンジなど特に機能にこだわらない電化製品は全部レンタルにしていました。9年目になっても手離れよくしたいので、これらもレンタル期間延長。ところが、冷蔵庫と電子レンジはなんとなくあやすい動きをしだしたので、8年を境に今回新規にレンタルしなおすことにしました。

 古い冷蔵庫と電子レンジの回収と新しい冷蔵庫と電子レンジの受け取りが昨日のミッション。が、新規にレンタルする冷蔵庫と電子レンジがこなかったのです。配送業者のミスだったのですが、土曜日は古い冷蔵庫を出したあと、新しい冷蔵庫がくるまで、食材をキッチンに広げたまま中途半場に出ていくこともできず、自宅にしばりつけられてしまいました汗

 それにしても、回収だけだったのにもかかわらず、新規レンタル分も含んだ請求書をつきつけられたときには、びっくり((((((ノ゚⊿゚)ノ。

 また、請求書には、前回まであった明細がなく、何を借りているのかまったく第三者からはわからないシロモノでした。

 再びびっくり((((((ノ゚⊿゚)ノ。

 これは「請求書には必ず明細つけて」とお願いしなければ。明細があったら配送の人も間違わないしね(笑) 

 業者さんも心ある人で、それから5時間後には届けてくれたのですが、冷蔵庫が届いた後も1時間ガス抜きのため使えません。キッチンや部屋にまでに広がった食材は6時間後の夕方17時ごろにようやく冷蔵庫に収まり、部屋の片づけに入れたんでした。




 それでも、普通に買うのとは違って「入れ替えのタイムラグ」が少ないし、買って自分のものにしても数年後には故障やら引っ越しの理由で手放すことになります。機能をこだわらない家電であれば、いかに手離れをよくするかという点ではレンタルのほうが便利かなと思っています。

 それにしても横浜は粗大ゴミの回収費が実家の半額だったことを最近知りました。自治体によって格差あるんですね~あせる




 9年目にもいろいろありそうですが、この地でがんばっていきますグッド!

墓標の上に寝る白い猫というのは縁起がいいらしいので、写真を載せておきます。

$ぽれぽれドライブ