読んだ本の数:4冊
読んだページ数:758ページ
▼読んだ本

読了日:08月18日 著者:池井戸 潤
![ダ・ヴィンチ 2010年 09月号 [雑誌]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fecx.images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F518h2IdvthL._SL75_AA75_.jpg)
何がよかったかって、「テレプシコーラ」。ローザンヌコンクールで六花ちゃんが振付奨励賞をとったときには、本屋でうれし涙。こんなにどきどきさせてくれる漫画は最近、これだけかも・・・・。でも、もう次回第二部最終回なんですね。終わったら、1巻から通してよんでみよっと。
読了日:08月11日 著者:
![週刊 ダイヤモンド 2010年 3/13号 [雑誌]](https://img-proxy.blog-video.jp/images?url=http%3A%2F%2Fecx.images-amazon.com%2Fimages%2FI%2F51WkbH%252B6bpL._SL75_AA75_.jpg)
これを読んでから、FREEの原著を読んだが、この週刊ダイヤモンドがまとまっていたので、原著もわかりやすかった。また、日本のFREEの事例もよかった。
読了日:08月08日 著者:

クラウド技術の進展がビット(オンライン上のもの/サービス)経済の「FREE」を推進していくように思いました。ネットワークインフラやOS、ソフトのコストがどんどん下がっていき、中国が台頭してきたことによって、著作権や知的財産権の境界が危うくなったとき、何が強みなのかな・・・なんてことを考えました。自分の考えとしては、サービスをビット(音来)→アトム(現実)に変換するときに消費者に与える「感動」の度合いが大事なのかなと。
読了日:08月08日 著者:クリス・アンダーソン
読書メーター