2024 北海道GWキャンプ | 疾きこと 蜂輪九佰

疾きこと 蜂輪九佰

ツーリングの感動を中心に、
バイク、キャンプ、愛犬のことも織り交ぜて
日常をゆるく綴る随想録です。

今年のGWは10連休にして車で北海道にキャンプする。
夕方の便なので朝早く出発してついでにネモフィラが満開のひたち海浜公園も見物。
週末すごい人出。

車でフェリーに乗るのはもしかして初か?ちょっと緊張する。
 
上陸初日はもちろんここ。
2023なっぷアワードの予約件数部門、東日本No.1の苫小牧アルテンで2連泊。
管理棟に近いからまつGサイトに張る。
 
ビッグハウスで貝や氷下魚を買ってきて海鮮BBQ。
日が落ちるとちと寒いな。
 
翌朝は苫小牧のマルトマ食堂を狙ったけど、日祝日は休業で激しくがっかり。
ぷらっと港市場でホッキカレーを食す。朝にカレーはどうかと思ったけどウマイ!
 
昼からはウポポイ。
2020年だったか?できた当初はコロナもあって整理券が必要だったけど、今はそんなこともなく、落ち着いて見て回れる。
 
苫小牧で2泊したあとは移動日。道央道で士別剣淵ICまで北上。
士別の道の駅で、珍しいサフォークジンギスカン定食で腹ごしらえ。
 
名寄サンピラーパーク森の休暇村にチェックイン。
ここでも2泊。
 
オートサイトは20区画ぐらいあるが、他のお客さんはなしの独占状態。
芝が綺麗だ。
 
翌朝は国道239で西興部、道道137で滝上芝さくら公園に行く。
滝上の古民家カフェのビビンバは結構うまかった。
 
この時期の芝桜はまだ3分咲きだけど、桜と同時に見れるのがすごい好き。
 
 
 
 
 
名寄滞在中は、サンピラー温泉の日帰り入浴にお世話になった。
サウナも熱くて非常にいいお風呂。
 
お風呂と定食がセットになった券がコスパ良かった。ラーメンも普通にうまいし。
 
サンピラーは小高い丘にあって、沈む夕日がきれいに見れる。
 
さて、また移動日。
サンピラー滞在中、天文台・きたすばるが2日とも休館だったのは残念だ。
 
妻はこのキャンプ場がとても気に入ったらしく名残惜しいそう。
 
国道40号を南下して、旭川に入り、末広5条の味噌ラーメン光林坊で昼食。
お得なセットにすると、かなりの爆盛りだった。
 
お宿は上富良野なので、就実の丘を経由して、、、
 
日の出公園にチェックイン。ここでも2泊。
 
これがやりたかった。
 
道の駅で仕入れた「名寄きたしずく・純米吟醸」の四合瓶。
マヨネーズ+しょうゆ+七味で、たまらんね。
 
火力アップして焼き鳥もガンガン焼いて食べる最高の夜。
 
中日は中富良野の富田ファームも覗いてみて。ラベンダーは早咲きの品種がちょっと咲いている。
 
ジンギスカンの有名店、白樺富良野店でお昼。

 
 
 
同じ敷地には六花亭とワイン畑が拡がる。
富良野から十勝岳方面のこの景色は、すばらしい。
 
日の出公園では白銀荘の日帰り入浴割引券をもらえるので入ってきた。
ここのサウナも良かったね。
 
下山したら、インスタで流行っているらしきジェラート屋で休憩。
 
焚き火しながらムーディーな夜・・・しかし、まあ、あちらの陽キャがものすごい光量のライトをつけてて、参った。
そりゃキャンプ道具じゃないだろう、撮影機材みたいなプロ仕様の照明。ワビもサビもないんだよ。
 
で、また移動日。

占冠から道東道に乗って、恵庭JCTから道央道で南進。
鉄の街、室蘭まで。
 
やきとりの一平・本店。どうしてもここの室蘭やきとりを食べたいという妻のリクエストに応じてやってきたが。
 
開店の5分ぐらい前に行くともう遅かった。前に60~70人は並んでいて、1陣には入れず。
2陣の10番目の組になってしまった。
外で2時間立ちながら待って、ようやくありつけた。
豚肩ロースの間にタマネギが挟んである。洋からし(マスタード)をつけながら食べるのも室蘭流らしい。
肉が軟らかくて、タレもうまい。
 
ドーミーイン東室蘭の朝食も良かった。
室蘭やきとりとカレーラーメンのダブルご当地めし。
 
室蘭の地球岬、登別のキウシト湿原など見物しながら苫小牧に戻る。
 
ここらのローカル回転寿司のクリッパーも美味しかった。
 
安くてウマイ。
 
無事、大洗に帰り着く。
苫小牧→名寄の移動日だけ雨が降ってたけど、それ以外は晴れてて良い天気だった。
また、来年も!