久々の弾丸プチツーw FLSS SOFTAIL SLIM S | Harley-Davidson FLSS Softailslim s ~ バイク好きでモノ好きのブログ

先日、歴代バイクを必ず撮影する我が家の裏山に行きました♪

やっぱりここは癒される♪

少しフィルターかけてみました♪

 

そんで!今日は!

昼過ぎ2時を回ったころ・・・天気いいな・・仕事したくないな・・よし、仕事は終わりだw

今から阿蘇に行ってくるww

と、仕事を放ったらかしにして弾丸してきましたw

 

しかし・・やはり、私たちが愛してやまない阿蘇は、勿論ですが、傷が癒えてません(涙

 

こんな道路が阿蘇の山頂まで延々続きます。

道路の亀裂を補修した痕痛々しい・・(涙

 

 

営業が停止され、廃墟のようになったレストハウス・・。

 

 

ここで団子食べて、ソフトクリーム食べてたのになぁ・・。

 

 

未確認でしたが、火山博物館はやってないんでしょうか・・・。

 

 

総じて一応の休憩所のようにまばらに観光客は来ていました。

自販機とトイレは使えたので、少しばかりの売り上げ貢献に自販機のジュースを買うのが精一杯ですね・・。

 

 

草千里は運営していなくても、数組のカップルが広大な草千里で写真撮影していましたね♪

いい思い出として、しっかり心に刻んで欲しいですね♪

 

夕方の5時半に登り口の東登山道方面ゲートが閉められます。

夜間の草千里方面へは通行禁止になっています。

この時で既に時刻は5時10分。

 

急いで山頂のレストハウスへ向かいます。

 

 

勿論ですが、無人です・・。

管理らしき人の車が1台ありましたが、人影はありませんでした。

 

 

もう廃墟ですよね・・元々古い建物だったので、人が出入りしないと、寂れるのが早く、痛むのも早い気がしました・・。

 

 

パノラマラインは通行止めなので、ほぼ一方通行になった阿蘇。

この時間は人が居ないので、独占道路のようでした。

先の広い駐車場は昔昔のスキー場の駐車場。

スキーする程、雪が積もるような時期があったのかと驚かされますね。

 

 

フィルターと角度違いで。

 

 

写真ではよく見えませんが、向かい側の山は大観峰です。

元気な阿蘇に戻るには、20年ちかくかかるんでしょうね・・・。

その頃までバイクに乗ってるのかなぁ・・・と寂しい気分になりました。

 

 

神様が天から米を落としたままの形で残ったと言われる、米塚。(諸説あり)

今はひっそりとしています。

米塚を眺めながら登る登山道方面は通行止め。

その延長にはあの唯一の犠牲者の若者が行方不明になった橋がある方面です。

※ファームランド経由

 

まだまだ傷跡が沢山残る阿蘇ですが、復興、そして熊本の景気回復を願い、少しでもお金を落とすべく、足を運びたいと思います。

 

ギリギリ門限までにゲートを通過できました。

ゲートを閉める準備をしていたガードマンの2人に深々と頭を下げ、ご苦労様です!!と声をかけました。

 

満面の笑みを返してくれたのは嬉しかったですねぇ♪

 

走行約300キロ

走行時間5時間半?

いきなりにしちゃぁ、走ったなぁ・・。

 

がまだせ!!熊本!