CL250でソロキャン 2日目(2024/05/12) | CB&Bajaのブログ

CB&Bajaのブログ

バイクツーリングと写真撮影が趣味のオヤジの独り言・・・

CL250での初ソロキャンプ

松原湖オートキャンプ場で迎えた朝

さすがに標高1200mちょっとあるので、

寝るときは開いてかけるだけにしていたシェラフに
途中でももぐりこみました・・・

それでも快眠でいつものように6時前に目が覚めてしまいました。

空はあいにくの曇り空

 

辺りはまだ静かなので7時近くまでのんびり動画(ゆるキャン△3)を見て

菓子パンで簡単に朝食

撤収は初めて使うエアマットのエア抜きにちょっと手間取り

9時前にようやく出発

帰りも下道ですが、ぶどう峠か清里方面のどちらにしようか・・・

 

曇り空ですが八ヶ岳がきれいに見えていたので、

野辺山方面に向かったのですが、

途中で雲で見えなくなってしましました・・・(T_T)

寒いのでびっくり市でインナーを着て買い物

朝とれのレタスが安かったのですが積めないのでジャムを購入。

ヤツレンのソフトクリームも寒くって断念。

 

野辺山駅から

電波望遠鏡を見ながら

JR最高地点へ

 

ちょうど列車が通過・・・

清里からはK28で八ヶ岳高原大橋へ

橋からは南アルプスや富士山が見えていますね~

橋を見下ろすために側道の陸橋へ

中村農場がやってそうなので、

親子丼を食べたいな~と思ったけど、

売店のみで食堂はまだでした・・・(T_T)

 

K608からR141を南下

途中で左にそれて茅ケ岳広域農道へ

 

正面に富士山

この農道はヒマワリの時期に韮崎ICから

西は走ったことがあるのですが、

東側は初めて

 

信号もなく快適に走り昇仙峡をかすめて甲府市内へ

愛宕山トンネルを抜けて無料の西関東道へ

この道もほとんど走ったことがない・・・

終点まで走りお腹が空いたのではくさいへ

アナゴ天丼はヘビーなので上天丼

ここからはフルーツライン

柳沢峠を経由し

丹波山で休憩し

3時前に無事帰着

たまにはソロキャンもいいですね。

また、機会を見つけていこうと思います。

 

今回のツーリングは、夏の北海道ツーリングに
CBとCLのどちらでいくかの様子見でもあったのですが、

キャンプ道具などの荷物積載時の安定性や北海道の速度域などから

CBの方が楽かな?