CL250でソロキャン1日目(2024/05/11) | CB&Bajaのブログ

CB&Bajaのブログ

バイクツーリングと写真撮影が趣味のオヤジの独り言・・・

GWも終わり、そろそろキャンプにもいい季節~

週末の天気も大丈夫そうなので、

久しぶりにソロキャンに行くことにしました。

 

今回はCLでの初キャンプ

前日にいつもの道具を積んでみたのですが、リアシートの長さが短く
座るとちょっと窮屈。また荷物を薄くすると高さが増えて、

スクエアなリアBOXが開けずらくなりますね・・・

GIVI BOXのベースはそのうち位置を後ろにずらしたいと思いますが、

今回はこのままで出発。

 

6時半に出発して、いつもの場所からスタート

山伏峠を越えたところでオドメーターが8888に

そのまま秩父から

志賀坂峠を越えて

 

 

道の駅うえの村で休憩

 

そして久しぶりに十石峠へ

さすがににキャンプ道具を積んでいると、

軽いバイクだとちょっと走りにくくなりますね。

展望台はちょっと前まで上がれませんでしたが、

上がることができるようになっていました~

十石峠を下り、久しぶりに乙女の滝へ

新緑がきれいですね~

 

R141には出ずにのどかなK2を南下

小海でR141に出て久しぶりに風とりでランチ

風とり丼です。

ランチの後は松原湖方面に曲がり松原湖高原へ

八ヶ岳がきれいに見えています。

この日のキャンプ場は松原湖高原オートキャンプ場

八峰の湯で受付をしてキャンプ場へ

バイクだと1000円との情報でしたが1500円に値上げしていました。

 

とても広いキャンプ場ですが、人も少なそうなのでサニタリー棟に近い

便利な場所にテントを設営

 

  

サニタリー棟は温水洗浄付きのトイレやコインシャワーも完備

 

ゴミも生ごみや燃えるゴミは捨てることが可能で、

炊事場は有料でお湯も出るようです。

ササっとテントの設営を終えて、

身軽になってひとっ走り

先ずは八千穂高原に上がって

 

景色を見ながらクールダウン

 

そのまま麦草峠まで上がって写真を撮って

白駒池の有料Pへ

幻想的な苔に覆われた林の中を白駒池まで歩きます。

 

紅葉の時期はとても混んでいますが、

人も少なくのんびり・・・

白駒池からはR299を走り八千穂高原の白樺林を通りパチリ!

 

R299からR141を走って小海のスーパーで買い出し

松原湖の湖畔に寄り道して

八峰の湯で入浴

キャンプ場の割引券で300円引きの400円で入浴可

キャンプ場へ戻り

温泉の後は、ちょっと早いけど湯上りのビール

そして料理ができないので弁当などで夕食

食後はのんびり読書し9時ごろに就寝

ここのキャンプ場は9時以降はサイレントタイムとされており、

夜遅くまで騒ぐキャンパーもおらずとても静かで、
ゆっくり眠ることができました~  Zzz・・・