昼食後は昨日とは逆の島の反対側を南下して、勘次ヶ城跡へ向かいました。五島市の観光サイトでは以下のように紹介されてます。

「勘次ケ城跡は、富江町南部の低い溶岩台地上の海岸部に構築された砦状の遺構です。「山崎の石塁」ともよばれ、1970年に県の指定史跡になりました。

今から150年ほど前、大工の勘次が河童と築いた石の城という説や、大きな施設でのぞき穴などがあることから倭寇のアジトとして築城されたという説があります。迷路のような石積みが巡らされ、その延長は180mに及びます。」

すぐそばに海に向かって指をさす不思議な大きな2体の像があります。かなり大きいので迫力を感じたのと、表情が滑稽でした。

次は富江温泉センターたっしゃかランドでひとっ風呂。前日の荒川温泉より広い温泉です。

もう一度空港方面へ戻って福江の有名な観光地、鬼岳へ向かいました。

朝ドラ舞いあがれでもバラモン凧の大会のシーンで使われてました。広大な芝生の山です。頂上まで登ってみました。

頂上。眺めもよく下には福江空港の滑走路が見えました。

観光も終了でお土産調達に。鬼岳からすぐ近くにワイナリーがありました。ここでパウンドケーキを買いました。

次は鬼鯖という鯖寿司屋さんに。安くはないですが、こちらの鯖寿司は絶品でした。作り置きはなく、注文してから詰めて頂けます。せっかくグルメで日村さんも来られたようです。

街中でレンタカーを返却して空港へ。高齢のお母さんが運転する車で送ってもらいましたが、しっかりされてました。舞いあがれにもエキストラで出演されたことなど、楽しそうに話されてました。

ここにもバラモン凧。

乗る予定の機材も無事に到着しました。

島ともお別れです。

長崎空港に戻ってきました。

空の字が一部欠けてました。

羽田便までまだ少し時間もありましたので五島うどんとお寿司のセットを食べました。

御翔印もしっかりゲットしました。

五島福江島の旅は以上となります。

最後までご覧下さりありがとうございました。

 

今回の旅行代金(JALパック+ORCサイトで直接購入)

・長崎空港往復五島1泊2日朝食付 50,200

・JALふるさと納税長崎県クーポン ▲30,000

・JALパック早決クーポン ▲3,000

・JALタイムセールクーポン ▲5,000

・ORC長崎福江往復(エメラルド60) 13,300

・チャンスレンタカー1泊2日(軽自動車) 10,500

・じゃらんクーポン ▲1,500

合計 34,500