五島福江島2日目。

まずは朝食から。五島うどんもありました。

カレーも食べました。

お腹もいっぱいになったので福江港まで散歩を。

朝もまだ早いので閑散としてましたが、ぼちぼちお土産屋さんも開店し始めました。

ばらもん凧もありました。

外に出ると大きな船が港に向かって来ました。

博多からやって来たフェリーでした。奥の橋から車両のない人が続々と降りてきて、たくさんのお迎えの車に乗り込んでました。

散歩を終えて一旦ホテルに。

チェックアウトを済ませて出発します。

まずは程近くの歴史資料館に。中はほとんど撮影がNGでした。残念。隠れキリシタンと潜伏キリシタンの違いや五島の見どころをドラマ風に紹介する映像、五島の歴史を学ぶことができます。

2日目前半はこのようなルートです。

終わりかけでしたが桜も楽しめました。

続いて向かったのは堂崎教会。よく紹介される教会で中は展示物が置かれていて見学できます。

こちらの教会は旅行パンフレットにもよく紹介されてます。

続いて樫の浦のアコウの木を見に行きました。

生命力の強さを感じます。

五島市街地の方へ戻って昼食を。

途中六角井という昔の井戸に寄りました。

昼食はうま亭さんで。

長崎と言えばアジのイメージでしたのでアジフライをいただきました。

身も分厚くて食べ応えのあるアジフライです。開店後間もない時間でしたが、程なく満席でアジフライは売り切れになってました。

五島福江こ2日目前半は以上です。

後半は五島でも有名な観光地、鬼岳にも寄ります。

最後までご覧下さりありがとうございました。