るすばんねこ。
先日ライブで歌った
『るすばんねこ』 の詩を紹介します
いつか、レコーディングできたらいいな~
木漏れ日が揺れてる
窓の外見てた
鳥の群れが空を駆けていった
ひとりぽっちでも
寂しくはないよ
だって大好きな君の匂いがする
この部屋でお留守番
お魚の夢みながら
待つよ・・・
by CAYO
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そういえば、昔、
『電気猫』
という曲を作りました。
レコーディングはしていないのだけど、
今だから、また歌ってみたい
♪ 黒猫をこすって電気をためよう
油をぬって ぬめぬめ光らそう
銀色のランプに揺れる火灯そう
呪文を吹き込んで背中を膨らまそう
120番のやすりで爪をとがらそう
枕をかがせて 匂い覚えさせ
夜へと放とう
でんきねこぉぉ~・・・
※ 以下、続きはちょっと怖いので?
ふせておきます。笑。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
昨日、たくさんのCDを借りて、
一日、色々聴いておりました。
その中にあった
サンディエゴ出身のシンガーソングライター
ジェイソンムラーズさん・・・
曲も声も好き
大好きな妹家族が住むサンディエゴ。
この曲を聴くと、
カーディフに集まる
波乗り仲間たちを
想い出します。
みんな元気かな~
またSD行きたいな~
今日も素敵な一日をお過ごしくださいね
タップ★ジゴロ
ミュージカル 『タップ★ジゴロ』
観に行ってきました
戦後の銀座、まだアメリカの占領下にあった頃、
一人のタップダンサーが、
闇に咲く徒花のように一瞬華々しく花開いた。
昭和歌謡、ジャズを中心とした楽曲が
ちりばめられていて
あっという間の2時間半でした。
役者さん、ダンスも演技も、歌も、
上手で・・・
やっぱり、ミュージカルの舞台にたつって、
なかなかできるものではありませんね。
最高のエンターテイメントだと思いましたよ。
とにかく拍手。
今回、初主演のHIDEBOHさんは、
「座頭市」(監督:北野武)の
タップシーンの振付で大きな注目を浴びた
日本を代表するタップダンサー。
主人公さながらの超絶技巧を駆使した
天才的タップを随所に折り込んだ舞台・・・
いや~楽しかった
エンターテナーとは、こういう人のことを
言うのだろう~と感じました。
とにかく、タップの技がすごいです。
私の体も、自然とタップに合わせてリズムを
刻んでおりました。
HIDEBOHさんは、
主人の友人で、以前、一度ご挨拶を
させていただきました。
その時に、ボサノヴァでも、
タップとコラボできるよ~
なんて話しておりましたが、
いつか、ご縁があれば、
一緒にやってみたいな~
私もダンスできないと
ダメだろうけど。。。。
私とダンス。
ちょっと想像できないでしょ?? 笑。
昔、バレエやジャズダンスは
少しだけかじったことあって、
その頃は、開脚できたんだけどね~。
今は残念ながら無理です
舞台が終わったあとは、
一緒に観に行った
友人の智と二人で、
銀座から、築地まで歩き、
すしざんまいで、
お寿司をつまんで、
帰宅
さ~、今日も一日頑張りまっせ
5時間レッスン!!!
昨日は、ギターの平岡さんの家で
蘭ちゃんと二人でギター弾き語り練習・・・
5時間以上、ほぼぶっ続けで、
休憩もろくにせずに
練習しておりました・・・
平岡さんは、そんな私達に
優しく教えてくださり・・・
感謝してもしきれません
出来が悪くて本当にごめんなさい・・・
やればやるほど、、、、
リズムを刻みながら、
コードを抑えながら、
歌う・・・ということは、
本当に難しい・・・と実感・・・
溜息ばかりです。
弾き語りへの道のりが
遥か遥か遠くに
感じた一日でした・・・
でも、そんな私達も、
弾き語りデビューの日が
あと何日かに迫って参りました・・・
4月1日、、、嘘みたいな本当の話。
エイプリルフールには、
何かが起きますよ きっと。
今日も今から、朝練習に励みます。
ボサノヴァ曲は、たくさん歌ってきたけど、
初心に戻って・・・
一から勉強中です。
思えば、
7年前位前になりますか・・・
ブラジル音楽に惚れ込んで、
ポルトガル語も全く分からずに
飛び込んだポル語教室・・・
治安が悪いから危ないよ!
と周囲の人達に止められましたが、
髪をベリーショートにし、
(お風呂に入れなくても大丈夫なように・・・)
遺書を残して、
(何かあった時の為に・・・)
そこまでしても行きたかったブラジル・・・
とにかく、
ブラジル音楽を生で聴きたかった!!!!
熱かったな、わたし。
帰国してからは、
大好きなお酒と人が集まるBar等で
歌いたい・・・と、
スタンダード曲を
一曲一曲繰り返し繰り返し
練習し、覚えたよな・・・
・・・その頃に比べては、
きっと、少しは歌えるようになったんだと思う・・・
何がいいたいかというとですね・・・
とにかく、
コツコツと練習するのみ・・・しか、
上達への近道はないんですわ。
何年歌っていても、
歌えば、歌うほど、
ステージにたつ度に、
人前で、歌う度に、
落ち込み、
自分の非力さに嘆き、
すっぱりやめてしまった方が、
楽なんじゃないかな・・・と
あきらめようとする自分もいます。
誰も、求めてないし、
誰も、きっと止めないだろうし・・・
こればっかりは、
自分自身の問題なんだろうなと。
でも、
なんだかんだと、
ポジティブで、←(のんき。楽天家。マイペース。)
しぶとい私。←(諦めの悪い頑固者。)
そして貧乏性。←(なかなか捨てられない。)
あはは
(普通の精神では、歌なんて続けていけませんよ。笑。)
そんな性格が幸いして?
やっぱり、
好きなことだから・・・と、
夢を捨てずにここにいるわけです
30代半ばにさしかかろうとしている
私ですが、、、、
またしても、弾き語りという
試練を選択してしまったのです
でも。
そんな夢追い人がこの世にはたくさん
いるんだと思うんですよね
私ひとり特別なことをしている訳ではないんですよね。
そんな夢がある私は幸せ者なんです。
よ~し!よ~し!よ~し!
頑張りますわ
今度の弾き語りライブは、
私の中で、
勇気と忍耐と挑戦がテーマです。
そんな私達の姿をみて、
少しでも何かを感じてくれたら、
幸いです
以上・・・
少し長くなってしまいましたが、
つまらない私のひとりごとに
付き合って下さりありがとう。
多謝