社会とのつながり | 断酒てへ日常

断酒てへ日常

断酒を続けること、そのために断酒例会に毎日出席を続ける日々

 今日は午前中から雨勝ちで、リタイアした身にとっては家に閉じこもってしまいがちな日です。まして今は緊急事態宣言で外出は自粛することが求められています。

 

 そこでこんなものがあります。不整地用のラジコンカーです。なんだか壊れているようです。

 ばらばらにしてみて

 つらつらと眺めれば

 

 砂だらけです。写真でも一部見えていますが、プラスチックのギヤが砂を燗でスムースに車輪が回らないようです。

ギアボックスを分解して砂をきれいに掃除して組み立てなおすと、無事動きました。

 

 明日がおもちゃ病院の開催日なのですが、緊急事態宣言で会場が閉鎖になり開催できません。このままでは治ったおもちゃを返却できませんから、タイアップしている福祉ショップに預けに行きました。病院開催日以外の日の患者(壊れたおもちゃ)の受け渡しはそこでしてもらっているのです。後で電話があってさっそく取りに行かれたようです。

 

 おもちゃの配送をしているときに、シルバー人材センターの近所を通ります。その時思いだしたのが

 

この書類です。例年の定時総会の資料ですが、今年は爽快を開催せずに書類による議決をするようです。私はシルバーの地域委員をしていて近所の会員に書類を配らなければいけません。それでセンターの事務局に行って書類を貰ってその足で近所の会員さんに配って回りました。

 

 緊急事態宣言が出ているとはいえ、日ごろの活動があって、家の外を動く必要に迫られて、外回りをしてきたのですが、ただ家にいるだけではなく、何かと社会につながっていると実感できたのは、日ごろからの活動のおかげかななどと思ったのでした。


 ランキング投票用のバナーはサイドバーに設置してありますが、リンクもつけておきます。

クリックいただけると励みになります。