今年もこの季節。解禁日の次の日ぐらいに飲みました。

$cavatina-net


ベタな銘柄を、皆でワイワイ。こういう楽しみ方がふさわしいのかもしれない。

$cavatina-net








また別の日。ワイン日記。

$cavatina-net


$cavatina-net


他、NFのヴィンテージ入りブラン・ド・ブランなど。








また別の日。近所にオープンした新しいレストラン。家から徒歩3分。

最寄り駅、無し。すごい場所に構えたもんだ。自信あるんでしょうね。

$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


$cavatina-net


とても良い感じの店。







最近もらった、美味しい日本酒。

$cavatina-net


和食の晩酌に最適。




あと、寒空の下であえて熱燗の季節。ほぼ毎日、コンビニ前のテーブル&イスで集会。

$cavatina-net


いろいろ試しましたが、ナイスな商品を発見。


鏡開き用の樽酒を味見できる機会も多くて、この世で一番美味しいのは樽酒なんじゃないか?(大げさ)と日々思ってますが、このワンカップはかなり良く出来てます。心地良い木の香り。


鏡開きの直前に、空の樽に移し替えることが可能な詰め替え用の一升瓶タイプが存在するのを知っていたので(樽に入ってないけど樽の香りがする酒。やはりコレも美味しい)、驚きはないけど、コンビニで買える手軽さはナイス。この冬はかなりリピートすること必至。








これまた貰いもの。念願の堂島ロール。

$cavatina-net


生クリームたっぷり。モチモチ&ふわふわ。

けっこう大きい1/2本を、一瞬で完食。飽きない素朴な美味しさ。











BGM。冬の透明な空気感にぴったりなんじゃないかと。

$cavatina-net


Good Morning / no.9

Flower Children / no.9


2曲だけ購入。あいかわらずアルバム通して一枚は、なかなか聴けない。ので買わない。

AUDIO ARTS SUPPLEMENT とか SILENT POETS とか Thursdays Love なんかと一緒に混ぜて、コンピレーション風に聴いてます。ここ最近。






あんまり必要無いとずっと思ってましたが、とりあえず取得しました。軽い気持ちで受けてみたら、サクッと1発合格。

$cavatina-net



1次試験も2次試験も、我ながらパーフェクトな成績だったと思います。好きこそモノの上手なれ。

$cavatina-net


$cavatina-net


ウワサには聞いていたけど、受験者の大半がキャビンアテンダント。あと着物姿の、おそらく高級クラブのお姉さんもいたりして(出勤前?)、試験会場は異様な雰囲気でした。

2次試験のサービス実技は、6人ぐらい同時に行うのですが、まともにワインの抜栓もできないような人達ばかり(僕が見た限りでは)。いかにもワインスクールで教えてもらって練習したんだろうなー、っていう程度の手つき。それでも、よっぽど醜くないかぎり資格を取得できちゃうんだろうな、と思うと、持ってるからって特別に尊敬できる資格でもないと感じます。


でも、なかなかおもしろい経験になりました。