キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ -28ページ目

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

やっと安定した晴天が続くようになり利根川に出動。



河津桜はすっかり落葉。



本日は霞がかかり周囲の山々ははっきり見えません。
前回の利根川は下流に向かったので今回は上流へ進行。



世の中は3連休、ロードバイクの出動は多かったです。
ほとんどの人は長袖にタイツのウェアでしたが、とうちゃんは半袖にビブショーツ。
夏日となった本日は夏物が正解でした。

走行しだしてすぐのところに牛舎があるのですが牛達の姿が見えません。



牛舎は閉められその前にあった柵は取り払われています。
ここで白黒の乳牛を見るたびにララを思い出したものです。
ここの牛達を見れなくなったのは淋しいな。

河川敷の牧草地ではロールベールが作られているので
周辺にまだ牛舎はあるのでしょう。



気を取り直して、坂東大橋を渡り ・・・



五料橋を渡り ・・・



利根川を遡上するにつけ前方の榛名山上空に雲の塊が目立ってきました。







前橋に入るとしばし榛名山は隠れるので、群馬大橋と群馬県庁を撮影。
(このアングルでの撮影は初めてのような気がする)



ここまで来ても赤城山はぼんやり。



「道の駅よしおか温泉」、利根川上流でもグライダーは見れます。



ゴールの大正橋まであと5kmほどとなったところで榛名山に注目。
まずは花と榛名山。



それからススキと榛名山。



ここから見える榛名山は3つのピークが目立ちます。
右から、水沢山(浅間山)、二ッ岳、相馬山です。
(中央に鳥が写り込んでいるなぁ)



坂東橋まで来たらゴールの大正橋まで残り4km。



榛名山の山容は水沢山(浅間山)と二ッ岳が重なりだします。





さらに2km進むと二ッ岳は水沢山(浅間山)の背後に隠れ、
水沢山(浅間山)と相馬山の2つのピークになります。



ほどなくゴールの大正橋。



ここからの榛名山は、相馬山は水沢山(浅間山)の背後に隠れ、
水沢山の右側に二ッ岳の雌岳と雄岳が並びます。





二ッ岳の雄岳には地デジ放送の電波塔があります。
地デジ放送が始まった頃は埼玉県西北部には地デジ放送の電波塔がなく
我が家では二ッ岳の電波塔から受信するしかありませんでした。
埼玉県民ながら榛名山は身近に感じます。

帰路につき「道の駅よしおか温泉」を過ぎてしばらくすると路上に猫が2匹。
1匹はすぐに柵の外に出たけれどこいつは寝そべったまま毛繕い。

 


以前もこの辺りで寝そべる猫を見たけれど同じ猫だったかもしれません。

本日見た一番大きい動物はこれでした。





夏日となる気温の高さに秋を感じることのない走行でした。

[本日の走行データ ]



走行距離 : 110.43km
所要時間 : 5時間59分
走行時間 : 4時間54分

******************************************

薄皮つぶあんぱんが5個から4個に減って以来、行動食に用いることがなくなりました。
従って、アンパンの1つ残しがもなくなり帰宅時のルルリラの楽しみも消滅。



この訴えかける眼差しは何なのか。





おもちゃ遊びの催促でした。





本日の走行では高崎、前橋の週宅街の横を走った時に何箇所かでモクセイの
香りを嗅ぎました。
帰宅して我が家のモクセイをチェックしたら満開に近い状態です。

 


庭の一番外れにあり風向きが合わなかったのか今日まで気付きませんでした。
なかなか秋という気になれませんが季節はもう秋ですね。
昨日はかあちゃんと渋柿の皮むきに没頭しました。
今年の収穫は200個ほどで去年より少ないかな。
1日経っただけでもしぼんできたのがわかります。



異常な暑さが続いたせいで桔梗がまだ頑張っています。



蕾はまだ数個残っていて夏を終わらせたくないみたいです。