そろそろヒルクライムを開始したいと思っているけれど、昨日は雨が振ったので
林道の日陰に進行する気にはならなくて消去法で利根川自転車道に出動です。
利根川に向かう途中で空を見上げると、なかなかいい雲が見られたので
いつもの利根川の土手に期待しながら到着!!
風は生暖かいものの空は秋。
土手に上がると草刈り直後で河津桜の落ち葉はすっかり取り払われ
レジャーシートを敷いて弁当でも広げたくなる気分です。
赤城山に目をやると ・・・
雲海がたなびいてます。
日光方面の空もなかなかのものです。
今回は下流方向に進行。
新上武大橋を過ぎた所で振り返って赤城山。
更に2km進んで赤城山を見ると雲海が上昇しています。
走り飽きた利根川は雲の様子くらいしか楽しみがありません。
もう一つの楽しみは妻沼グライダー滑空場ですが本日は飛行無し。
道草なしに進みます。
利根大堰のサケの遡上はここ数年激減しているそうです。
利根大堰を過ぎて昭和橋に向かうも工事がいまだに続いていて昭和橋手前で通行止め。
仕方なく迂回して昭和橋。
加須の未来館まで行く予定でしたが上流方向の空を見るとベタ曇りです。
未来館まで行く気が失せて対岸に渡り引き返して「赤磐の渡し」で休憩。
埼玉県へは坂東大橋で戻りました。
蚕のふるさと公園に戻るとこの空模様で走り出しとは大違い。
本日も半袖にビブショーツの夏物ウェア。
今年は秋物ウェアの出番はなくていきなり冬物になってしまうのか ・・・
明日からまた曇り空が続く予報です。
いつになったら安定した秋晴れになるのだろう ・・・
[本日の走行データ ]
走行距離 : 100.33km
所要時間 : 5時間44分
走行時間 : 4時間27分
******************************************
[数日前のルルリラ ]
稲刈り後の田んぼは切り株から新芽が成長中。
かあちゃんが種を取ってこいというケイトウ。
立木に覆いかぶさる朝顔はまだ頑張っています。
街路樹のハナミズキは紅葉のトップランナー。
サルスベリは最後の花を咲かせています。
青い柿の実を落としていたのが今は熟しきって落ちています。
我が家は柿は一つ残らず収穫するけれど落ちるにまかせる家もありますね。
2週間前に吊るした渋柿はいい具合の干し柿になりました。
自然の甘さは格別でルルリラのおやつにもなります。