キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ -10ページ目

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

昨日は秩父市吉田の龍勢会館へ1年振りに出動。



ここから埼玉県道71号線を山に向かってヒルクライム開始。
ほどなく正面に両神山(1723m)が見え始めるもすぐに見えなくなります。



テキサスのスクールバスは綺麗な状態です。



洗車はどうしているのだろう ・・・



再スタートして合角ダムの標識を目にしてちょいと立ち寄り。







すぐに県道に戻りヒルクライム再開。

 

分け入っても分け入っても青い空・・・ナンチャッテ。



最後の民家を過ぎ1kmほどで広い道幅は終了し、突き当りの右カーブを曲がると
林道の趣になります。



樹林帯を進むも一箇所だけ遠くに武甲山を見やれます。





ヒーコラ、ヒーコラ進んで標高700mの土坂峠。



トンネルを抜けると快適な下り坂。



完全夏物ウェアでは日陰は寒さを感じます。
下り切ると神流川に架かる橋に到着、突き当りは国道462号線。



ちょうど昼時になったので橋の中央部から目の前の万場高校を見ながら
エネルギー補給。
高校生にとっては連休狭間の授業は身が入らないだろうな。



連休明けの国道は交通量が少なく快適な走行ができます。



新緑のV字谷は清々しい。



むつ婆さんの集落に行く太田部橋は黄色に塗り替わり ・・・



金比羅橋は赤のまま。



神山が全容が見えると下久保ダムまでもう少し。



下久保ダムにも立ち寄り。





L字型の堰堤の長さは605mで日本一の長さです。
そこを走行して対岸に渡ってダムを見下ろします。



ついでにダムの下にも立ち寄り。

 

ダムの東側はまるで城壁。



北側は堤高129mの堂々とした佇まい。



今回の走行は期せずしてダム巡りになってしまった。

[5月8日の走行データ ]



走行距離 : 88.52km
所要時間 : 5時間47分
走行時間 : 4時間28分

******************************************

[本日のルルリラ ]

曇り空の散歩道。
リラは最初から最後までこの表情。



ルルは口を開けることなく真っ直ぐ前を向いて歩くスタイルですが、
散歩の後半は暑くなってきてきたようで口が開きました。



麦が色づいてきました。



色づきといえば我が家のサクランボ。
ジャングル地帯に植えられ埋没気味。



色づきは進んでいるものの、いくつか実が落ちて収穫に一抹の不安がよぎります。



サクランボ、ルルリラの表情がこうなるか ・・・



はたまたふて寝となるか ・・・



それにしても実が小さいなぁ。