熊谷地方気象台に属するルルリラ地方の夏は暑いぞ〜。
これまで国内の最高気温は、2018年7月に熊谷市で記録された41.1℃。
先月末に兵庫県丹波市で41.2℃が観測され熊谷市は日本一から陥落。
ところが先日、群馬県伊勢崎市が41.8℃を叩き出したことにより丹波市の記録は
1週間たらずで陥落しました。(同日の熊谷市は40.7℃)
熊谷市と伊勢崎市は隣り合っているようなものなので、熊谷市の日本一奪還も
近いかもしれません。
その時は42℃台がでるのかなぁ ・・・ あぁ、恐ろしい。
ルルリラの散歩はサマータイムとなり朝5時過ぎからスタート。
ルルは黙々と、リラは嬉しさ一杯の表情は変わりません。
昨日の朝は久しぶりの雨で気温が下がり過ごしやすい日でした。
その御蔭で今朝はいつもより気温が下がり空は台風一過のような青空。
数日前は朝日が厚い雲に隠れ、空模様の変化を見るのは楽しいです。
ハナミズキの並木道。
この時期の散歩で一番好きな場所はサルスベリの木があるところ。
ここのサルスベリはとにかく背が高い!!
歩道は花びらが散っていて上も下も花が楽しめます。
住宅街ではここのサルスベリが好きです。
中でもこの薄いピンク色が気に入ってます。
散歩の後半になると流石のルルも口が開いてきます。
ルルは最初から最後まで舌はでっぱなし。
散歩の次のお楽しみはおやつタイム。
木枯し紋次郎スタイル。
ルルは30分程かけてゆっくりと上品に食べます。
リラはガツガツと10分程で完食です。
並んで食べることはなく、お互いに離れます。
先に食べ終わったリラは、まだ食べているルルに近づきますがルルは譲りません。
**************************************
今年の夏の暑さは果樹に影響を与えています。
甘柿、渋柿とも毛虫が大発生。
葉っぱが食われて柿の実に養分が回りそうにありません。
栗は順調そうに見えますが ・・・
イガが落ちまくっています。
雨が降らないことが影響しているのか、はたまた栗の木が余分な実を
落としているのであればいいのですが ・・・
例年なら雷雨が程々にあるのに、今年は雷鳴は轟くのに雨は空振りばかり。
この暑さはいつまで続くのだろう。