秩父高原牧場(ポピー畑の偵察) | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

昨日は秩父高原牧場のポピー畑の偵察に行ってきました。

いつものように釜伏山参道の入口からヒルクライム開始。



進み出して間もなく、木々の切れ間に藤の花を発見!!





中間平の展望は ・・・ 残念な光景。



釜伏峠に出るとあとは稜線コース。



茱萸ノ木峠は峠の標識が無くなった。

クマが持っていったわけではあるまい。

 



ヤマツツジが現れだすと二本木峠はもうすぐ。
山桜とヤマツツジの共演。



ヤマツツジはこれからが本番。



二本木峠。



ツツジがメインだけど、この八重桜も好き。



ピンクの八重は華やかだけど白は清楚で青空がよく似合う。



高原牧場の駐車場は満杯。



斜面の最上部では牛達が食事中。



ちょうど昼時で、とうちゃんも携帯食でエネルギー補給して
ポピー畑に向かいます。

一望できるところに来ると思わず絶句。





最下部に行くと「天空を彩るポピー畑」の看板も撤去されている。



「天空の更地」に変わってしまった。



がっかりして下山。

 

荒川を渡り長瀞へ。



長瀞からは間瀬峠に向かいました。



1週間前には咲いていなかった藤が咲き出しています。







少し先の斜面というより崖にも。





間瀬峠近くのビューポイントもぼんやりの景色。



陣見山へは寄らずに帰宅。

帰宅して秩父高原牧場のホームページを見るとこうありました。

今年度の生育状況・開花不良を受け、改めてお客様にきれいなポピー畑をお届けするために、
十分な対策を講じる期間が必要と判断し、令和 7 年度のイベント開催を見送ることを決定しました。

昨年のポピーは外来種の雑草繁茂により過去最低の開花状況だったようで、
今年はポピーの種を撒かずに雑草駆除に専念するとのことです。

看板まで取り払われていたのでもう止めたのかとガッカリしましたが
雑草駆除のための中止とわかったので今年は我慢しましょう。
来年の咲き具合が楽しみです。

[本日の走行データ ]



走行距離 : 52.17km
所要時間 : 5時間00分
走行時間 : 2時間59分

新しいサイクルコンピュータは停車して15分以内の再スタートなら継続してデータを
取得するけれど15分を過ぎるとスリープ状態になり再起動のボタンを押さねばならない。
中間平と高原牧場の2箇所で15分を超えてしまい途中で気が付いて再起動したので
実際の走行距離はもっと長くなる。
ブライトンは時間制限がなかったので世話なしだった。
暫くの間は再スタートするのを忘れそうだな。

******************************************

[本日のルルリラ ]

リラは散歩の後半になると前かがみになり胸毛を路面に擦り付けます。
なので本日はウェアで汚れ防止。



リラ、分かっているのか!!



いつもの散歩道はハナミズキが見頃を迎えつつあります。







さて、我が家の果実でありますが ・・・
ハナミズキに同期したようにブルーベリーの花が咲き出しています。



アンズの実は大粒の梅くらいに成長しており、順調にいけば昨年と同数くらいは
収穫できそうです。



今年一番の期待は、この前かあちゃんが買ってきたサクランボ。
植える場所に困って決定した場所はここ。



上の写真の中央部に植わっています。
ジャングル地帯だけど生存競争に打ち勝つんだぞ。



サクランボは赤みが出てきました。

(まさか枯れだしたわけではあるまい)



ルルリラも楽しみにしているのでサクランボ頑張れ!!