今週の天気は傘マークだらけ | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

かあちゃんが帰るまではロードバイクの出動は自粛中。
なので、とうちゃんは天候を気にすることはないけれどスカッと晴れたほうが気持ちいい。

明日,明後日は雨の予報が出ているので、本日はしっかり散歩しておこうと外を見たら
いつの間にか雨が降っていて散歩は中止。



しかし、1時間もしないうちに雨は上がり道路が乾いたところでルルリラ出動!!



麦畑はもうすっかり黄金色。





青空ではないので空は大幅カット。



散歩から帰ってルルリラが大人しくなったところで、しばらくしていなかった果実のチェック。

まずは杏から。
目の高さにある二つの実は虫食いもなく無事に大きくなっています。



頭上の実は葉が茂ってよくわかりません。



ブルーベリーも一回り大きくなっています。



グミはすっかり色づきましたが ・・・



カメムシにでもやられたか全部の実がボコボコ。



菜園をチェックするとミニトマトに実がつきだしています。
こんなに早いのは初めてかも ・・・



3年目のアスパラガスはもう高さが2メートルとなり花盛り。
花はとても小さいので背後の矢車草に目がいってしまいます。



アスパラの花は小さくて4ミリほどです。



アスパラガスは春野菜で一番好きな野菜です。
今後10年は頑張ってもらわなきゃ。

裏庭に行ってみるとアジサイの花がいつの間にか大きくなっており色づきだしています。





家の中に入ればルルリラは暇を持て余し。



こんな時はこれがある。



珍しく遊びに乗ってこないので腹が減ったみたいでおやつタイムにしました。
今回のおやつはカチコチの牛皮ガム。



手強いガムにルルは1時間かけます。





リラは半分ほど食べると残りは飲み込むので15分くらいで完食。





顎が疲れてルルリラは思い思いの場所でグッタリ。

 

 


*************************************

ルルリラが静かになったところでとうちゃんはユーチューブで音楽鑑賞。

近頃聴いたもので印象に残ったものをあげてみます。

ユーチューブサーフィンしていたら2009年のスーザン・ボイルに当たりました。

 


この時は日本のテレビでも紹介され、見た目と歌唱力のギャップに驚いたものです。
懐かしく見終わり更にサーフィンしていくとその10年後のスーザン・ボイルを見つけました。

 


体型は変わらないけれど顔はすごく若返ってる!!
10年前はゲジゲジ眉毛のスッピンが化粧でここまで変わるものか!!

ここからブリテンズ・ゴット・タレントを追いかけると9歳のアミラを見てまたビックリ!!
9歳とは思えない審査員とのやり取りに加え、その歌唱力に驚かせられました。

 


そのアミラも10年後がありました。

 


オーディション番組のゴット・タレントは面白いです。

少女の歌唱力で感動したのは他でもあります。
オランダのエマ・コック、15歳。
胃下垂症を患っており、生後9ヶ月から栄養チューブに頼っているそうです。

 


ここでアンドレ・リュウを知り、この「G線上のアリア」の演奏はお気に入りになりました。

 

 

本日の新聞記事に水戸市でこの2月に亡くなった小澤征爾さんのお別れ会がありました。
50年前の学生時代にクラシック音楽を聴くようになった時、山本直純さんの
「オーケストラがやってきた」というテレビ番組がありました。

山本直純さんは楽しいおっちゃんでクラシック音楽を楽しむ上で大いに参考になりました。
小澤征爾さんを知ったのはこの番組にゲスト出演した時です。

阪神・淡路大震災の6日後に小澤征爾さんはバッハのアリアを追悼演奏しています。

 

 

その小澤征爾さんも、ゆかりの新日本フィルでアリアを献奏されました。

 


指揮者が小澤征爾さん同様指揮棒は使わず指揮したのが印象に残りました。


バッハのアリアは心に染み入ります。