タヌキ騒動 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

残暑が過ぎ去りロードバイクの季節になったところで、
とうちゃんは肩を痛めてロードバイクの出動を控えています(トホホ)。

昨夜から降り出した雨で、本日はルルリラ共々退屈な時間を過ごしていたところ ・・・



ルルがいきなり目をひん剥いて吠えだしました。



窓の外を見ると何やら動物の姿が見えます。



あっ、ハクビシンだ、いやアライグマか、はたまたタヌキか!!

網の向こうは空き地で草藪になっています。
とうちゃん、そっと近寄ってご対面。
どうやらタヌキのようです。



タヌキの左側の木は種から育てた栗の木で、春先はヒョロヒョロで1メートルほどだったのに
少し見ない間にずいぶん太くなったなぁ。
と、栗の木に感心するのはすぐに止めてタヌキの撮影に集中!!







数メートルの距離でしばらく対面していましたが、やがてタヌキは草むらの中に入っていきました。
タヌキと向かい合うのは初めてです。
家に戻りあらためてタヌキの特徴をネットで検索すると

 ・ 耳は丸みのある三角で、縁が黒い
 ・ 鼻先が長い
 ・ 脚が黒い
 ・ 顔の黒い模様は、左右でつながっていない

以上の特徴がすべて一致するのでタヌキにまちがいありません。

以前キジが来たことがりますが我が家は平地の住宅街にあります。
山からは離れているし、どこからやって来たのやら ・・・

本日タヌキが姿を表したのは庭の柿の実が目当てのようです。
このところブヨブヨになった実が落ちだしています。



しばらくおとなしかったルルがまた騒ぎ出したので外を見ると
タヌキが庭に侵入して柿の木の根本にいるではありませんか。



庭に出るとタヌキは草むらに退散。
しかし、しばらくするとまた顔を出しました。





タヌキの顔の下にはほとんど食べ終えた柿の実があります。
庭に落ちた柿の実は早く処分しないといけませんなぁ。
それにしても人間を怖がるでもなく、間近で見たタヌキの顔は可愛いかったです。

ルルはしっかり番犬をしたけれどリラは無関心。
ひょっとするとリラはタヌキと遊びそうな感じです。



ルルが小さかった頃、こんなことをしたから根に持ってるのかも ・・・


 






幼児体験が今に続いているのか ・・・



2歳3ヶ月のルルの顔立ちは、6歳の現在とあまり変わらないなぁ。