数日前は夏日になり長袖のポロシャツを半袖にしようかと思ったけれど、
ここ2,3日はトレーナーに逆戻りになっています。
昨日、今日と風に吹かれながらの散歩です。

麦はすっかり穂が出揃いました。



ハナミズキは葉っぱが目立ってきました。

サルスベリも若葉が出てきました。

カエデも活動開始です。

ブルーベリーの花は満開。

ヤグルマソウも満開。

2年前の散歩の折、アスファルトのひび割れに芽生えたヤグルマソウを5本ほど
引き抜いて家の隣の空き地に植えました。
何の手入れもしないのに現在は株を増やしこの状態。

そこらの雑草より生命力は強いように思えます。


今日の昼は庭で一人焼肉のつもりでいたけれど ・・・
すっかり曇り空となりルルリラは丸まって寝てしまう始末。

ルルは時折背伸びするもののリラは丸まったまま。

曇り空ではビールを飲む気にもならずスペアリブの解凍は中止。
明日、陽射しがあって風が弱ければ決行するぞ!!
で、午後はユーチューブで音楽鑑賞。
今月購入したミニコンポの立ち上げ時にステレオミニプラグケーブルでノートパソコンの
ヘッドフォン端子と接続してユーチューブの音楽を試しました。
やはりミニコンポの音のほうがノートパソコンずっといい。
ユーチューブを見るならパソコンよりテレビのほうが大きな画面で楽しめるので
テレビとミニコンポを光デジタルケーブルで接続。

テレビでユーチューブの音楽を聴くたびにサウンドバーが欲しいなあと思っていたのが
ミニコンポへの接続でサウンドバーは不要となりました。
ちなみに上の写真で表示しているのはヘンデル作曲のパッサカリアでハルヴォルセン編曲
のピアノバージョンです。
ユーチューブでは沢山の人の演奏がありますが、この人の演奏が一番好きです。
午後のひと時はユーチューブの音楽ネットサーフィンで過ごして、
今夜はピアノトリオのジャズで楽しんでいます。
最初の曲はユーチューブでディレク・スミス・トリオの「枯れ葉」。
この「枯れ葉」の音源は手持ちのLPレコードに収録されているものと同じものです。

第一印象:涼しげだなぁ

40年前に買ったこのLPレコードは、レコード店のジャズコーナーでレコードを
漁っていて目に止まったもので、収録曲に「枯れ葉」があったので買いました。
聴いてみると好みの演奏で気に入ったのですが、何時どこの録音か記載がなく
分からないままでした。
今年になりユーチューブでこの「枯れ葉」を見つけ、アルバム「Love for Sale」の
収録曲と判明。
2曲めは同じくユーチューブでディレク・スミス・トリオ、アルバム「Beautiful Love」から
タイトル曲の「Beautiful Love」。
次はエディ・ヒギンズ・トリオで「ディア・オールド・ストックホルム」と「枯れ葉」。
しばしユーチューブを楽しんでCDに移りヨーロピアン・ジャズ・トリオのアルバムを楽しみます。

「ノルウェイの森」 ・・・ 枯れ葉が入ってます
「スウェーデンの城」 ・・・ Beautiful Loveが入ってます
「バルセロナの炎」 ・・・ スペインらしくアランフェス協奏曲が入ってます
いずれのトリオも落ち着いたサウンドでお気に入りです。
ジャズは夜の音楽だよなぁ、グラス片手に聴くのが心地よい。
(ディキシーランド・ジャズは昼間でビールが合うかな)
羊毛のマリララ、ルルリラはビクター犬やってます。

ずいぶん羊毛フェルトから遠ざかってしまったなぁ。
そうだ、首を傾げているポーズを作ってみるかな。





