利根川自転車道(渡良瀬遊水池) | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

前回の走行で、渡良瀬遊水池がしばらくご無沙汰だったことを思い出したので

本日は久しぶりに渡良瀬遊水池に出動!!

 

まずは利根川へ。

 

 

前回の9月29日はちょうど除草作業中でした。

すっかり綺麗になり、草刈り後は緑から茶色に移ろうとしています。

そこに桜の落ち葉が積もって秋の気配を感じさせます。

 

 

本日の天候は一面の曇り空、周囲の山々は見えません。

下流方向に向かって進行!!

 

 

大半は4日前と同じコース、妻沼グライダー滑空場に機影は無し。

 

 

宿舎・格納庫も人影なし。

 

 

道草せずにどんどん進んで、昭和橋を渡って利根川左岸へ渡ります。

 

 

次に出会う橋は東武伊勢崎線の鉄橋。

 

 

アンダーパスは左側。

 

 

まだ除草されていない所もあります。

 

 

次の橋は東北自動車道。

 

 

ここもアンダーパスは左側。

 

 

除草が終わっていると走りやすいです。

 

 

更に道幅が広がると気持ちいい。

 

 

通行止めでたどり着けなかった4日前の目的地の加須未来館を対岸に見ます。

 

 

偶然写り込んだ鳥はツバメのようです。

もう10月に入ったというのにまだ暑い日が続いているからなぁ ・・・

 

次の橋は埼玉大橋。

 

 

ここもアンダーパスは左側。

 

 

平地に慣れた脚にはこの上りは嫌になる。

 

 

次の橋は東武日光線の鉄橋で、アンダーパスは右側の河川敷。

 

 

ちょうど特急が通過。

 

 

東武日光線のアンダーパスは草だらけで、かき分けながら通過すると

ほどなく渡良瀬川との合流地点に到着。

 

 

ここから利根川を離れ、渡良瀬川を上流に向かって進行。

 

 

次に現れる橋は新三国橋。

 

 

その次は三国橋で信号を渡ると渡良瀬遊水池はすぐそこです。

 

 

渡良瀬遊水池の側には二つの3県境があり、その一つは茨城・栃木・埼玉の県境ですが

そこは川の底。

 

 

もう一つが栃木・群馬・埼玉の県境でこちらは田んぼの中。

 

 

3つの水路が合わさる所が県境。

 

 

角柱に埋め込んだプレートは2代目で、初代は盗難の憂き目に会いました。

 

 

ちなみに初代プレート。

 

 

初代プレートを作成した会社が2代目を同じデザインで無償提供したと

新聞記事にありました。

 

2代目の設置とともに防犯カメラも設置されました。

 

 

新しいプレートを確認したので渡良瀬遊水池に戻ります。

 

 

「いちご一会とちぎ国体」のため、一部道路が通行止めでいつもの半分ほどしか

走行できませんでした。

 

ボートとカヌー競技が行われるようですが本日は競技なし。

 

 

 

 

帰路はただひたすら走行あるのみ!!

利根川のスタート地点に戻ると非常食の羊羹でエネルギー補給。

 

 

久しぶりの長距離走でした。

 

[本日の走行データ]

 

 

走行距離 : 140.56km

所要時間 : 6時間09分

走行時間 : 7時間06分

 

**************************************

 

ルルリラの昼寝に入る直前。

 

 

眠りに入るとルルは普通に眠るけれどリラは舌を出すことが多いです。

 

 

2日前のリラ。

少し舌を出して寝ているところをかあちゃんが引っ張ったら ・・・

 

 

ビヨ〜ンと伸びて指を離しても引っ込まない。

 

 

そのまま眠り続けるリラでした。