利根川自転車道(昭和橋〜坂東大橋) | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

この1週間ほど散歩が無かったルルリラ、久しぶりの散歩はいつもと変わらず。

 

 

麦は収穫されています。

 

 

散歩を終えてとうちゃんは利根川に出動。

いつもの「蚕のふるさと公園」まであと1kmほどのところでこの光景を目にして停車。

 

 

手前の緑の牧草の先に白いラップに包まれたロールベール、そのまた先には利根川の堤防、

一番奥は赤城山。

 

「蚕のふるさと公園」はカラッと爽やか。

 

 

追い風を受けて下流方向に進行。

上武大橋を過ぎると除草作業が行われていて快適な走行ができます。

 

 

新上武大橋を過ぎたところでカメラの上にカラスが止まっているのを見つけ少し先で停車。

 

 

カラスの風見鶏。

 

 

撮影していると風向きが追い風から向かい風に変わりました。

天気予報では午後から風向きが反転するはずだったのに・・・

1時間以上早く変わってしまい時速は10kmダウン。

 

風向きが戻るのを期待したけれど刃水橋は向かい風。

 

 

妻沼グライダー滑空場も向かい風。

 

 

ここのカラスの風見鶏は頭が風下。

 

 

利根川に合流する福川の水門はこのところ全開です。

 

 

水門の橋を渡り ・・・

 

 

500mほど進むと福川と利根川の合流地点。

 

 

 

合流地点は利根大堰の湖面で2.5kmほど進むと利根大堰。

 

 

本日は利根大堰より先に進みます。

 

 

ますます景色の変化が乏しくなる中で向かい風に立ち向かうのは修行そのもの。

 

 

黙々と進んで昭和橋。

 

 

今回の進行はここまでとして昭和橋を渡って上流に進行。

 

 

橋を渡り終えると追い風となり修行から開放され快適に走行して赤岩の渡し。

 

 

向かい風がなくなっても景色の変化の乏しさは変わりません。

 

 

上武大橋まで戻ると工事はもうすぐ終わりそう。

(ここを横断できるようにする必要性があるのか)

 

 

アンダーパスがあるのに ・・・

 

 

上武大橋は渡らず更に上流へ進行して島村の桜並木。

 

 

「島村の渡し」は廃止されたけれど、船頭さんの待機所はまだ運休の表示のまま。

 

 

更に進んで坂東大橋。

主塔の向こうには浅間山と妙義山。

 

 

坂東大橋を渡って埼玉県に戻ります。

 

 

渡り終えると上流方向に進路変更。

「蚕のふるさと公園」手前の牧草地はロールベールの作成中。

 

 

 

「蚕のふるさと公園」にたどり着くと空腹を感じてエネルギー補給。

 

 

[本日の走行データ]

 

 

走行距離 : 102.34km

所要時間 : 5時間19分

走行時間 : 4時間34分

 

**************************************

 

帰宅するとルルがお出迎え。

 

 

足元には風で落ちた杏の実が2つ。

 

 

このところ庭の杏は1個2個と落ち続けています。

6月2日に大きな雹に襲われ我が家の杏も多くの実は傷だらけです。

まだ不安定な天候が続きそうなのではたしてどれだけ収穫できるか ・・・

 

 

**************************************

 

梅雨空が続くので退屈しのぎに羊毛フェルトをぼちぼち作っています。

 

 

 

完成はいつになるのやら ・・・