利根川自転車道(利根大堰) | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

この冬は寒さの中に突入する気力がなく、ようやく暖かくなった本日

今年はじめての出動です。

 

出動先はいつものここ。

土手下からも河津桜がほんのりピンクに色づいているのが確認できます。

 

 

近づくとピンク色がはっきり分かり気持ちがウキウキしてきます。

 

 

じっくり見るとチラホラ開いているので開花を宣言!!

 

 

本日の利根川は寒さを感じず、目の前の赤城山は春霞のような雰囲気。

 

 

下流方向に進むと土手の右手(南斜面)は菜の花が咲いています。

 

 

刀水橋まで来てもいつもの殺風景な風景。

 

 

しかし、刀水橋から400mほど下流にくると河川敷には先週の火事の爪痕が現れます。

 

 

土手の斜面に燃え上がらなかったのが不思議に思う焼け具合。

 

 

と、感心していたら1箇所だけ燃え上がった所がありました。

 

 

その後は定規で引いたような一直線の燃え方です。

 

 

焼け跡を撮影していたらすぐ近くでブオーンというエンジン音が聞こえてきたので

目をやると低空飛行の小型飛行機。

 

 

その後ろにグライダーを引き連れていました。

 

 

河川敷の火災は妻沼グライダー滑空場に隣接するサーッカー場の端で止まっていました。

2.5kmほど延焼したようです。

 

 

グライダー滑空場の中程に到着すると先程の小型飛行機は着陸済み。

 

 

ズームアップするとずいぶんと年季の入った機体です。

 

 

すぐに次の牽引準備に入り ・・・

 

 

滑走して ・・・

 

 

離陸。

 

 

上昇。

 

 

 

しばらくすると役目を終えて旋回しながら着陸態勢へ。

 

 

風に煽られたか傾くも ・・・

 

 

きれいに着陸。

 

 

ウィンチでの離陸も行っていましたが、久しぶりに見る小型飛行機による牽引は大いに楽しめました。

本日の主役はグライダーより小型飛行機でした。

 

休憩を兼ねた見物のあとは更に下流に進み利根大堰。

 

 

利根大堰の端からかつての行田サイクリングセンターの場所を見下ろすと基礎のコンクリートが

残るばかりです。

 

 

本日の進行はここまで。

利根大堰を渡って引き返します。

 

 

「赤岩の渡し」の少し手前の休憩所で腹ごしらえしている時に対岸の先にうっすら雪山が見えます。

方角からすると富士山しか思いつきません。

 

 

これまで富士山は利根大堰より下流でしか見たことがなかったのでズームアップして撮影してみると

確かに富士山でした。

 

 

ちょっと得した気分で「赤岩の渡し」に到着。

 

 

シャッターを切ってふと横に目をやると以前はなかったこんなものが ・・・

 

 

この地点から見える山々の案内があってしっかり富士山もありました。

 

 

利根大堰を渡ってからは上流方向への走行なので菜の花が咲いている斜面は左手になります。

 

 

上武大橋を渡って埼玉県に戻ります。

 

 

河津桜の所に戻ると赤城山の雲の様子が2時間ほど前と様変わり。

 

 

桜並木の背景も変わりました。

 

 

秋物ウェアでも寒さを感じず快適な走行ができました。

このまま暖かくなって欲しいものです。

 

[本日の走行データ]

 

走行距離 : 82.43km

所要時間 : 4時間29分

走行時間 : 3時間27分

 

**************************************

 

[本日のルルリラ]

 

朝一番の定位置は相変わらずです。

 

 

毎日の遊びも百均のオモチャが今だにお気に入り。

 

 

 

 

 

羊毛フェルトは別の工作を始めたこともあり、更にスローペース化してやっと胴体に

頭と足がくっついたところです。

 

 

 

完成はいつになることやら ・・・