秩父高原牧場(天空のポピーは満開に至らず) | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

先週始めに偵察したポピーの開花状況は咲き始めの状態で見頃には程遠い状況でした。

もう見頃になっているだろうと今週の天気予報を見ると晴天の日は昨日と本日だけ。

 

5月30日に2回目の新型コロナワクチンの接種を受けたので昨日は終日自宅待機。

2回目の副反応は1回目より強くなると聞いていたので、本日もおとなしくしている

つもりでしたが ・・・

1回目の副反応は注射部位の軽い筋肉痛が翌日の夕方まであっただけでした。

2回目の副反応も同じく筋肉痛だけで1回目より痛みは弱くこれまた翌日の夕方には解消。

若い人ほど副反応は強く出るとも言っていたので自身が高齢者に分類されるのを実感。

 

筋肉痛も熱もないので本日の晴天を逃してはならぬと秩父高原牧場へ出動!!

今回は「釜伏山参道ルート」ではなく「大内沢 花桃の郷」を通過して稜線に出て牧場へ。

 

釜伏山参道入り口でお地蔵様に挨拶するのはいつも通りで、釜伏峠には向かわず小谷野田峠に進行。

お地蔵様から小谷野田峠までは約1.6kmで、峠まであと700mほどとなったところで

ミラーを見ると10mほど後ろに1台のロードバイクを確認。

この辺りから勾配が増してきて峠まで苦しさを感じる箇所となります。

お地蔵様のところでは後ろのロードバイクは影も形もありませんでした。

このまますんなり追い越してもらおうと思いましたが、少しばかり抵抗してみようという気に

なりました。

スピードアップしてミラーで後ろを確認すると付いてくる様子がありません。

てっきり追い越されると思ってスピードを上げたものの早々にペースを落とすは格好が悪い。

かといって、いつもより速いペースでこのまま峠まで持つとも思えない ・・・

少しばかりペースを落としてラスト100mを頑張ったらたら50m差で峠にゴール。

背中を撮影させてもらいました。

 

 

峠にゴールした時は思わずニヤリ。

ニヤリで思い浮かべたのが長澤まさみのキンチョーのCM。

「勝った」とつぶやいたのでありました。

この坂、一人で走行する時は面白みがなく苦しいばかりなので好きではありません。

しかし、競う相手があるとつまらない坂も変わるものですね。

峠で挨拶を交わしたら同年配の人でした。

独り相撲の自己満足でしたが苦しいながらも楽しく上れたことに感謝します。

 

小谷野田峠を下ってすぐのところが「大内沢 花桃の郷」の入り口。

 

 

集落の中をつづら折りの道路が続きます。

 

 

平らなところは家の敷地くらいなものです。

奥に見える山を目指します。

 

 

上りきったところは茱萸の木峠。

 

 

いつもの稜線コースに入り二本木峠。

 

 

秩父高原牧場は更に緑が増したように感じます。

 

 

売店前のひっそりは変わりません。

 

 

本日の牛達との遭遇はポピー畑へ下り始めた斜面。

 

 

そしてポピーの状況は ・・・

 

 

 

 

一面に咲いているかと期待していたのですが「えっ、これだけ」という状況でした。

それでも中央部は先週に比べると緑から赤に変わりました。

 

 

 

最下部からの眺めは満開にはほど遠いです。

 

 

写り映えのする所を選んで撮ったのがここ。

 

 

空と大地の境を強調して ・・・

 

 

 

 

緩やかにうねる斜面も味わいがあるけれどポピーの咲き具合が残念。

 

 

 

浅い角度で撮ると密集状態に見えますが、上から撮ると隙間が目立ちます。

 

 

 

まだ花より蕾のほうが多いので数日後にはもっと華やかになるでしょう。

 

 

昨年に続き開催中止となった天空のポピー畑もロードバイクで出動するとうちゃんにとっては

咲かせてくれるだけでありがたいです。

 

 

帰路は長瀞に下り金石水管橋でエネルギー補給。

 

 

荒川で羊羹流しを表現しようとしたら長瀞ライン下りの船がドンブラコ。

 

 

 

間瀬峠を眺めているとガードレールが見えるので、それなら間瀬峠から金石水管橋を見て

みようと今回も間瀬峠に上ることにしました。

 

 

間瀬峠に到着するとすぐに金石水管橋を探しにかかりました。

 

 

荒川の水面がほんの一部しか見えないので金石水管橋はすぐに分かりませんでしたが

しばらく探すと肉眼で確認できました。

 

 

2本のコンクリートの橋脚と湾曲した橋桁は金石水管橋です。

 

 

間瀬峠からは陣見山へ進行してその最上部。

 

 

天空のポピー畑、いつまで咲かせてくれるかわかりませんが天候を睨みながらもう1回くらい

出動しようかな。

 

[本日の走行データ]

 

走行距離 : 60.55 km

所要時間 : 4時間37分

走行時間 : 3時間25分

 

 

[本日のルルリラ]

 

麦畑はすっかり茶色に変わりました。

 

 

 

羊毛フェルトは ・・・

 

 

 

 

 

口まわりはもう少し膨らませる必要があるな。

一段と進行が遅くなっています。