やっと10月後半の気候になってきました。
7時過ぎのララは窓際で日光浴。
7時過ぎのララは窓際で日光浴。

とうちゃん、本日より秋物のウェアを着用して8時過ぎに自宅を出発。

利根川自転車道に乗り入れて真っ先に目についたのが雪化粧の浅間山。

そして、本日の目的地の赤城山。

淡々と進んで群馬大橋の横から群馬県庁と赤城山。

利根川自転車道を離れ、赤城山ヒルクライム大会のコースへ向かいます。
赤城山ヒルクライム大会のコースは上細井交差点から赤城山総合観光案内所まで
距離20.8km、標高差1,313m。
距離20.8km、標高差1,313m。
本日は平日とあってロードバイクの姿は見当たらず、とうちゃんの一人旅となり
ました。
ました。
大鳥居までは快調に進んだのですが ・・・

大鳥居を過ぎると緊張感が無くなりスローダウン。
久し振りの20kmは一旦ペースを緩めるともう元に戻れません。
結局、1時間55分でゴール。

上っている間は苦しくて紅葉は見る余裕なし。
標高1436mの赤城山総合観光案内所で紅葉を楽しもうとするも辺りの木々は
ほとんど落葉済みで、地蔵岳はダケカンバの白い幹ばかりが目立ちます。

わずかに残る紅葉を取り込みます。


もうこの標高では紅葉は終わりで、大沼へ下っても殺風景な景色です。

上の写真の中央部は赤城神社で、橋のところをズームアップしても紅葉は
僅かに残るだけです。

大沼を通り過ぎて鳥居峠まで足を伸ばします。
鳥居峠の駐車場からは手前に覚満淵、その向こうに大沼を見ることができます。

本日の走行はここまでとし引き返します。
帰路は紅葉を撮影しながらと思うも落葉したダケカンバばかりが目立ちます。

そんな中でこのモミジは赤と黄色が見事でした。


赤城山総合観光案内所を過ぎるとヘアピンカーブが連続するところです。
上りは汗をボトボト垂らしながらとなりますが、下りは乗用車と変わらない速度で
下れます。

目立つ紅葉があっても自走車だと止まるスペースがありませんがロードバイクなら
止まりたいところに止まれます。




赤城山の紅葉は山頂部はもう終了、中腹の紅葉は何かもの足りない感じでした。
最後に利根川のいつもの場所。

芝の緑が少なくなってきました。
[本日の走行データ]
走行距離:141.13Km
所用時間:8時間25分
走行時間:6時間33分
所用時間:8時間25分
走行時間:6時間33分
