この数日、雨のためララの散歩はなし。
ようやく朝から晴れた本日は、いつもの2倍の時間の散歩となりました。
ようやく朝から晴れた本日は、いつもの2倍の時間の散歩となりました。
まずは、いつもの田んぼコースから。

稲穂は重く垂れ下がっています。

田んぼを離れてハナミズキの並木道コース。
ハナミズキの実が輝いています。

それよりも目を引いたのがハナミズキの根本に植えられているドウダンツツジ。

紅葉先発隊だ~。

ララの目が行った先はマツバギクでした。


終盤を迎えたマツバギクの側にはこれからの花の冬桜。

今年は咲だしが早いような ・・・


まっ、早く楽しめるなら気にしません。
***************************************
本日の音楽鑑賞は「ザ・モンキーズ」のCD。


「ザ・モンキーズ」を知ったのは、テレビ番組「ザ・モンキーズ・ショー」を
見たことからです。
当時とうちゃんは中学生、意識して洋楽を聴いた最初のグループとなりました。
1967年(昭和42年)のことです。
15,6年前に店頭でこのCDを見つけた時は思わず買ってしまいました。

最初に気に入ったのは「モンキーズのテーマ」

↓ ↓ ↓
次に気に入ったのは「Valleri」。
マイク・ネスミスのギターソロに思いっきり惹かれ、もっと長く演奏してくれたらと
思ったものでした。
マイク・ネスミスのギターソロに思いっきり惹かれ、もっと長く演奏してくれたらと
思ったものでした。

↓ ↓ ↓
一番好きなのは「Daydream Believer」

↓ ↓ ↓
間もなく「ザ・モンキーズ」はスーッと消えていき、とうちゃんもモンキーズを
忘れていったのであります。
忘れていったのであります。
しかし、1980年頃にコダカラーのCMでデイ・ドリーム・ビリーバーが
流れた時は非常に懐かしく思い、フィルムをコダックに替えたものでした。
流れた時は非常に懐かしく思い、フィルムをコダックに替えたものでした。
そして、忌野清志郎が日本語歌詞を付けて歌ったときはよくやったと思いました。

↓ ↓ ↓
忌野清志郎は見かけは奇抜だけどその歌には感じ入るものがあり
これなんかもニンマリします。
これなんかもニンマリします。

↓ ↓ ↓
もうCDでしか聴けないのが残念です。
ララもシッカリ聴いているかと思いきや ・・・

横を向いて ・・・

向き直ったら ・・・
出た~~!! 大あくび。
