利根川自転車道 加須未来館 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

今週の月曜日に手術後の診察を受けてきました。
レントゲン写真をみせてもらうと、見慣れてしまった金属プレートが消えて
術後の痕跡はネジ穴がポツポツと空いているだけです。

続いて医師は縫合箇所のチェックを終えると、「はい、本日で終了」。
とうちゃんは、3ヶ月後くらいにもう1度レントゲン撮影があるかなと思っていたので
あっけなく終了宣言が出たのに少々拍子抜けでした。

運動もOKと聞いたとうちゃん、「先生、アルコールは?」と一番気にかけていた
質問をぶつけると、適度な量なら構わないとのお墨付きを得ました。
その日の夜に飲んだのは言うまでもありません。

ロードバイクに乗れるようになったものの、雑用や天候に阻まれ続けて
本日やっと出動することが出来ました。

イメージ 1

出動先は足慣らしに最適な利根川自転車道です。

久し振りに牛舎を撮影。

イメージ 2

牛達は搾乳、朝食が終わり1日で一番リラックスできる時間帯なんでしょう。

とうちゃんは、これから一汗かくために下流方向に進みます。

イメージ 3

空は生憎曇天で気分は晴れませんが、直射日光を浴びずに済むのは好都合です。

毎度おなじみ妻沼グライダー滑空場は準備段階。

イメージ 4

すぐに出発して次の停車は「行田サイクリングセンター」。

イメージ 5

ニャンコは出動中だったのでここもすぐに出発しました。

羽生スカイスポーツ公園横のグライダー格納庫前には珍しくグライダーと
曳航機が勢揃い。

イメージ 6

モーターグライダーを初めて見ました。

イメージ 7

ここもしばらく滑走路に移動する気配がないので先へ進みました。

そして本日のゴール、加須未来館に到着。

イメージ 8

とうちゃん、いつもこのベンチで行動食をとります。

イメージ 9

5月連休に行った渡良瀬遊水地は川向こうです。

一休みして来た道を引き返します。

羽生スカイスポーツ公園へ来ると先ほどの曳航機とグライダーが1機見当たりません。

もう少し進むと、いました、いました。

イメージ 10

しかし、まだ飛ぶ気配がないので通過しました。

妻沼グライダー滑空場まで来るとグライダーの離着陸の真っ最中。

イメージ 11

本日はここでも曳航機が出動。

イメージ 12

イメージ 13

イメージ 14

曳航機はグライダーを切り離すとすぐに戻ってきます。

イメージ 15

続いて黄色のグライダーが着陸。

イメージ 16

乗員が交代しているところに曳航機が近づいて前方で止まりました。

イメージ 17

ワイヤーが繋がれ離陸。

イメージ 18

ウィンチとは異なり水平飛行。

イメージ 19

2機が重なるようになったアングルでスームアップしてピントもOK。
このショットいただきとシャッターを押したらなんと電池切れ!!
がっかりしながら出発。

最後の休憩はいつもの場所。

イメージ 20

青空が広がり夏の気配を感じました。

[本日の走行データ]

走行距離:110.25Km
所用時間:5時間36分
走行時間:4時間13分

イメージ 21


1ヶ月以上の間を空けた実走でしたがローラー台のおかげで従来のタイムと
変わりなしでした、

[本日のララ]

帰宅すると爆睡中。

イメージ 22

とうちゃんのアンパン1個残しを知られてしまってからは起き上がりの早いこと。

イメージ 23

少し焦らすと鼻の穴全開、目力光線をビンビン発射。

イメージ 24

こうなるとララの勝ち。

イメージ 25