先週の碓氷峠の紅葉は少し早かったので、現在見頃となっている榛名山へ出動。
高崎市役所付近から見る榛名山。

更に進んで下里見町から見る榛名山。

榛名山麓に来てもスッキリ晴れていないのが少々残念。
群馬バスの榛名営業所に来てみると ・・・
これまで、年がら年中設置されていた榛名山ヒルクライム大会の計測開始地点の
看板が撤去されています。
これまで、年がら年中設置されていた榛名山ヒルクライム大会の計測開始地点の
看板が撤去されています。

この春は榛名神社で足を着いてしまったけれど ・・・
本日は足を着かずに上りきれるか ・・・
骨折後のトレーニングの成果を試すべくスタート。
タイムについては関心なし、控え目のペースで上ります。
タイムについては関心なし、控え目のペースで上ります。
コース中盤から苦しくなってきたけれど、春の時より頑張れそう。
榛名神社に近づくにつれ色付き出した木々が目立つようになってきましたが
鑑賞する暇はありません。
榛名神社に近づくにつれ色付き出した木々が目立つようになってきましたが
鑑賞する暇はありません。

やがて、榛名神社の大鳥居が見えてきました。

春の時はここで脚が止まってしまいました。
今回はどうにか上りきれ第1関門通過。
大鳥居を過ぎると最大の難関が待ち構えています。
最大勾配14%の箇所は写真なんて撮る余裕なし。
ただ止まらずに通過することに集中してなんとかクリア。
最大勾配14%の箇所は写真なんて撮る余裕なし。
ただ止まらずに通過することに集中してなんとかクリア。
高度も1000mほどになってきたので紅葉は鮮やかさを増してきました。



そして、前方の赤いモミジの下にしめ縄付きの岩。

これが見えれば天神峠まで残り僅かです。

天神峠も計測終了の看板は撤去されていました。

タイムは1時間17分。
上り切れたとしても1時間半を覚悟していたのでまずまずの結果となりました。
天神峠を下り榛名湖畔へ。

スッキリせずに少しくすんだ光景にガッカリ。
風が強くて逆さ富士も見えず。
榛名湖畔の紅葉は終盤を迎えているようです。


お仕事中のお馬さんとすれ違って ・・・

いつものように伊香保温泉へと向かいます。

相馬岳、二ツ岳の光景は寒々としています。
高根展望台では雪を纏った上越の山々を期待したのですが雲に隠れてサッパリでした。

次の停車予定は眼下の伊香保温泉。


着いてみれば石段は人の姿はまばら。

しかし、帰りの自動車は各信号で大渋滞。
そんな車列を横目にロードバイクはスイスイ下山して利根川の大正橋に到着。

利根川自転車道では背中に強力な追い風を受けて快調に走行。
いつもの榛名山撮影ポイントでも霞がかかってはっきりしません。

写真を撮るには残念な日となりました。
[本日の走行データ]
走行距離:127.54Km
所要時間:6時間51分
走行時間:5時間39分
所要時間:6時間51分
走行時間:5時間39分

[マリララ]
金曜日の散歩です。

マリーは食欲はありそうなのに何も食べなくなり病院で診てもらいました。
心臓は薬のおかげで落ち着いていたのですが、腎機能が低下しており点滴を
数日受けることになり入院。
頑張って早く良くなれ、マリー。
