赤城山ヒルクライム練習 3回目 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

赤城山ヒルクライム大会まで残すところ1周間となりました。
本日は3回目にしてもう最終練習。

昨年に比べると今年のトレーニング量は大幅に低下。
これまでの2回の練習は1時間50分台でヘロヘロになってゴール。

この1週間はローラー台で脚をいじめてみました。
通常は1時間で終わらせているところを1時間10分、1時間20分と増やしていき、
油圧ローラー台を1時間30分回せないで赤城山が上れるかい!!
ということで、火曜日からは1時間30分を連続3日やってみました。

昨日は完全休養日にするつもりでしたが、まあ30分だけゆっくり回してみようと
漕ぎだしたら10分も経たないうちに左太腿にピリピリと痛みが発生。
やっぱり止めておけばよかったかと思いつつも回しているうちに痛みはとれました。
しかし、本日の練習にかすかな不安が ・・・

今朝は5時前に起床、外は真っ暗。
明るくなった5時半に自宅を出発。
ウェアを通り抜ける風が寒さを感じさせます。

坂東大橋に来る頃には体も温まり赤城山とご対面。
イメージ 1

イメージ 2

浅間山を見ると ・・・
なにやら山頂から立ち昇っているのは噴煙のような ・・・
イメージ 3

しばらく進行方向に浅間山を見ることができるので浅間山ばかりに目が行って
しまいました。
イメージ 4

群馬大橋からの赤城山は先週と同様。
イメージ 5

上細井町交差点に到着、空はあい変わらず曇空。
イメージ 6

5分ほど休憩している間に5人ほど上っていくロードバイクを見ることができました。
本日も練習する人が多そうで励みになります。

ヒルクライムは上る度に調子がバラバラなとうちゃん。
脚がつりそうな不安がよぎるものの開き直ってスタート。

前回とほぼ同じペースで8.9Km地点の旧料金所を通過。
旧料金所まではスタートからの勢いで来れますが、ここからゴールまでは自分との
闘いでタイムは大幅に変わります。

残り10Km地点でタイムをチェックすると前回より上回っているのを確認。
遅いとガックリくるけど早いとなると元気になります。

その後も前回のペースを上回り続け、残り1Km地点でゴールタイムを予想すると
1時間41分台。
ゴール前の直線に入ったところでタイムを確認すると意外や意外、ギリギリ1時間39分
台が狙えそうな気配。
「行けー」とスパートするものの脚は付いていかずにゴール。
イメージ 7

走行中は前方の路面しか見ていなかったので、赤城山総合観光案内所の上空を見て
快晴となっているのに気が付きました。
イメージ 8

ゴールタイムは前回より11分短縮の1時間40分04秒。
イメージ 9

1時間40分台を目指していたので上出来でした。

気持よく今シーズン食べ納めのソフトクリームを賞味しました。
イメージ 10

気温は10時半で15℃。
イメージ 11

先週よりほんの少し秋が忍び寄った感じがします。
イメージ 12

気持ちの良い青空に惹かれて大沼に下ってみました。
イメージ 13

まだ紅葉には早いようです。
イメージ 14

大沼を1周する前に鳥居峠へ。
イメージ 15

ここからは眼下に覚満淵、その奥に大沼を見ることができます。
イメージ 16

大沼に戻り湖を1周。
イメージ 17

イメージ 18

イメージ 19

のんびり走り景色を楽しみました。

さて、本番はどうなることやら。

[本日の走行データ]

走行距離:132Km
所要時間:7時間43分
走行時間:6時間38分

[上細井町交差点 ~ ゴール]
イメージ 20


[赤城山総合観光案内所 ~ 大沼 ~ 帰路]
イメージ 21


[本日のマリララ]

コスモスが咲き出したので ・・・
イメージ 22

花では喜ばないマリララ。
イメージ 23

イメージ 24

花よりダンゴです。