「第3回榛名山ヒルクライムin高崎」出場 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

昨日の受付は雨に降られましたが、本日は気持ちの良い晴天に恵まれました。

集合場所の榛名体育館へは限られた道路しか無いので、5000人を越える参加者が
集まるとなれば渋滞は必至です。

起床は午前3時、ロードバイクを自動車に積み込み午前4時前に自宅を出発。
国道17号線はスイスイ走行できましたが、国道18号線から県道406号線に
入った途端に渋滞が発生したものの5時には指定の駐車場に着きました。

駐車場から榛名体育館へ4Kmほど走行。
荷物を預けてグランドにゼリウス号を横たえたのが5時半でした。
イメージ 1

グループの先頭近くに置けました。
イメージ 2

列の後方部はまだガラガラです。
イメージ 3

6時半近くになるとこの状態。
イメージ 4

ようやくスタート地点への移動が始まったかと思えば次は路上での待ち状態となり
ました。
前も後ろも自転車の列がず~っと続きます。
イメージ 5

イメージ 6

とうちゃんのスタート時間は7時15分。
カウントダウンが始まり号砲と共にスタート。
4月12日以来の本番コース、陣見山での練習が実を結ぶか?

上室田小学校までは抑え気味にしてそこから先はペースを上げるつもりだったので
そこまでは追い抜かれることは何とも思いませんでした。
しかし、上室田小学校を過ぎても追い抜くよりも追い越される方が多く気分が
落ち込む始末です。

もう自己新は無理かなと思ったので、サイクルコンピューターを見るのは止めて
ただひたすら上ることに専念しました。

タイムを気にせず持続可能なペースを保持していくと不思議なことに頭の中は
空っぽになり、無我の境地に達したかのような気分になってきました。

やがて榛名神社前に達し、その先に最大勾配14%が待ち受けます。
突出した人はおらず、静寂の中を呼吸の息遣いだけが聞こえるばかりで、
妙な連帯感を感じました。
榛名神社のパワースポットの為す術か ・・・

最大勾配箇所を過ぎて、さあペースアップと思うもペースは上がりません。
結局、計測終了地点前もスパート出来ずに通過。

そのまま榛名富士そばの荷物受取り場所へ。
イメージ 7

すぐ前は榛名湖だけど下山の集合場所に急ぎます。
イメージ 8

まだ下山集合場所に向かう列は空いています。
イメージ 9

イメージ 10

計測チップを返却して下山の列に加わります。
イメージ 11

またしばらく待ち時間が続きます。
イメージ 12

手持ち無沙汰なのでゴールゲートへ行ってみると続々とゴールする人がいっぱい。
イメージ 13

荷物受取り場所へ行く道路はこれから行く人と受け取った人とでぎっしり。
イメージ 14

下山集合場所に戻ると満車状態。
イメージ 15

下山集合場所でタップリ待たされ、動き出したらまた路上でも待たされました。
イメージ 16

すぐ横は榛名湖、木立が無ければ榛名湖を眺めて時間が潰せたのに ・・・
イメージ 17

250人単位で間隔を空けての下山なので行列はノロノロとしか進みません。
やっと先頭が見えて来ました。
イメージ 18

後ろを振り返ればもうこんな列に並びたくないと思うばかり。
イメージ 19

やっと下山開始です。
イメージ 20

下山後は榛名中学校のグランドに駐輪。
イメージ 21

完走証をもらいに榛名体育館へ行ってもまた行列。
帰路の国道406号線も朝ほどでは無いにしても渋滞しました。
もっと後の人は更に渋滞したことでしょう。

前橋市の赤城山ヒルクライムに対抗して開催されるようになったという高崎市の
榛名山ヒルクライム。
赤城山の3000人に対して榛名山は5000人と規模だけは負けまいとしたよう
ですが、道路事情を考えれば明らかな定員オーバーです。
コース自体は面白いけれど運営は前橋市より劣ります。
量より質を考えて欲しいものです。

[本日のマリララ]

とうちゃんの完走証にはそっぽを向くマリララ。
イメージ 22

挙句の果てにララは大あくびってか。
イメージ 23

とうちゃんの記録は ・・・
レース本番の効果が出たのでしょう、これまでのベストタイムより1分以上短縮
できました。
イメージ 24

イメージ 25

紙切れには満足しないマリララもこちらには反応。
イメージ 26

配られた1000円の金券でおみやげに和菓子を買いました。
イメージ 27

お店でおまかせで1000円分を頼んだらこれだけ詰めてくれました。
イメージ 28

本日はヒルクライムで頑張ったとうちゃんですが、お店も頑張ってくれました。