定峰峠から堂平山 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

本日は風が強く快晴となりそうな天候なので定峰峠経由で堂平山へ行き展望を
楽しむことにしました。

午前9時過ぎと遅めに出発。
途中、埼玉県美里町と寄居町にまたがる円良田湖で紅葉チェックするものの
それほどではありません。
イメージ 1

寄居町から埼玉県で唯一の村である東秩父村に入ります。
イメージ 2

3Kmほど下って落合橋。
イメージ 3

落合橋から定峰峠へ向かいます。
イメージ 4

いつものように白石バス停から堂平山を望みます。
イメージ 5

本日はゆっくり走行して定峰峠。
イメージ 6

茶店の駐車場から堂平山。
イメージ 7

堂平山の山頂には天文台。
イメージ 8

定峰峠から白石峠へ。
イメージ 9

白石峠から2Km進むと堂平山の天文台。
イメージ 10

天文台のすぐ横に堂平山の山頂があります。
イメージ 11

本日ならスカイツリーを見ることができると思いましたが東京方面は薄曇り。
イメージ 12

こりゃ駄目だと諦めたけれど、目を凝らすと都心の高層ビル群と合わせスカイツリーも
ボンヤリと見えました。(この縮小画像では見えるかな ・・・)
イメージ 13

通過してきた東秩父村の集落(右下)や、秩父市街地を見下ろして都幾川町へ下山。
イメージ 14

松郷峠を越えて小川町へ入り再び東秩父村へ向かいます。
東秩父村へ入って2Kmほど進むと以前立ち寄った和紙の里。
イメージ 15

石州半紙(島根県)に加えて、本美濃紙(岐阜県)と共に小川町、東秩父村の「細川紙」
がユネスコの無形文化遺産に登録されることが来週に決定されるようです。
イメージ 16

ここには、江戸時代の紙すき農家が移築復元されています。
イメージ 17

内部は座敷、板の間があり、土間に紙すきの道具が置かれています。
イメージ 18

イメージ 19

イメージ 20

和紙の里を後にして東秩父村役場に立ち寄ると予想通り ・・・
「祝 細川紙ユネスコの無形文化遺産登録決定」の垂れ幕がありました。
イメージ 21

入り口にはマスコットの「わしのちゃん」。
イメージ 22

いつ見ても一反もめんが着物を着ているようにしか見えない ・・・
ともあれ、観光バスの訪れが増えることでしょう。

村役場からは寄居町へ向かい、3時間前に通過した落合橋に到着。
イメージ 23

落合橋からは一気に帰宅。

定峰峠、白石峠は手頃なコースなので平日にもかかわらず10台以上のロードバイクと
出合いました。

[本日の走行データ]
イメージ 24

走行距離:80Km
所要時間;5時間05分
走行時間;3時間52分

[本日のマリララ]
とうちゃんの帰宅を待ち構えて ・・・
イメージ 25

本日のとうちゃんのおやつはまたまた団子。
イメージ 26

半分はマリララにいきます。
イメージ 27

イメージ 28

マリララのおやつをとうちゃんが半分食べているとも言える ・・・