本日は久しぶりのタイムアタック。
やってきたのは埼玉県東秩父村の落合橋。

スタートしたものの昨日のローラー台の疲労が取れていないようで、思うように
スピードが上がりません。
調子が上がらないままそれなりに頑張って白石バス停を通過。
意外なことにタイムをチェックすると自己ベストをわずかに上回っています。

スタートしたものの昨日のローラー台の疲労が取れていないようで、思うように
スピードが上がりません。
調子が上がらないままそれなりに頑張って白石バス停を通過。
意外なことにタイムをチェックすると自己ベストをわずかに上回っています。
これは自己記録の更新ができるかもと甘い期待が芽生えましたが ・・・
暑さに負けて自己ベストより1分遅れの36分43秒でゴール。

定峰峠まで上がったからには堂平山へ行くのがお決まりのコース。
ゆっくり走行して白石峠。

そして堂平山山頂。

思いのほか108円の三脚が役立っています。

視界が良好なら堂平山からは東京都心、千葉市、横浜市まで見えるはずなのに ・・・

本日は西武ドームがぼんやり見えるのがやっとでした。

帰路は、まだ通ったことのない秩父高原牧場近くの粥新田峠を越えることにしました。

堂平山から白石バス停をズームアップ。

次は白石バス停まで一気に下って堂平山を見上げます。
(バス停~堂平山山頂の標高差は約520m)

白石バス停から落合橋の方へ下って朝日根方面の標識のところを左折して再び上り坂。
ここは初めて通る道、どんどん上ると秩父高原牧場への分岐点に出ました。

粥新田峠方面に進み、大霧山への登山口を過ぎるとすぐに下りとなったものの峠には
標識らしきものは無くそのまま通過。
しばらく進んで、先ほどの所が粥新田峠だったか、やっぱり止まって写真を撮って
おけばよかったと思うものの引き返す気力なし。
暑さに負けて自己ベストより1分遅れの36分43秒でゴール。

定峰峠まで上がったからには堂平山へ行くのがお決まりのコース。
ゆっくり走行して白石峠。

そして堂平山山頂。

思いのほか108円の三脚が役立っています。

視界が良好なら堂平山からは東京都心、千葉市、横浜市まで見えるはずなのに ・・・

本日は西武ドームがぼんやり見えるのがやっとでした。

帰路は、まだ通ったことのない秩父高原牧場近くの粥新田峠を越えることにしました。

堂平山から白石バス停をズームアップ。

次は白石バス停まで一気に下って堂平山を見上げます。
(バス停~堂平山山頂の標高差は約520m)

白石バス停から落合橋の方へ下って朝日根方面の標識のところを左折して再び上り坂。
ここは初めて通る道、どんどん上ると秩父高原牧場への分岐点に出ました。

粥新田峠方面に進み、大霧山への登山口を過ぎるとすぐに下りとなったものの峠には
標識らしきものは無くそのまま通過。
しばらく進んで、先ほどの所が粥新田峠だったか、やっぱり止まって写真を撮って
おけばよかったと思うものの引き返す気力なし。
そのまま進むと前方に砂利道が出現。

まっ、すぐに舗装路になるだろうと降りて歩きました。
歩くこと数百mで舗装路となりホッとしました。

次にホッとしたのは牧場の牛達が現れた時。

バリバリと草を噛み切る音が響いていました。


県道82号線に出た所には赤丸ポスト。

そして5月に秩父高原牧場のポピー畑へ行った時に使った道路に到着。

秩父高原牧場へ上ろうかと思ったものの12時を過ぎていたため断念、
長瀞経由で帰宅しました。

まっ、すぐに舗装路になるだろうと降りて歩きました。
歩くこと数百mで舗装路となりホッとしました。

次にホッとしたのは牧場の牛達が現れた時。

バリバリと草を噛み切る音が響いていました。


県道82号線に出た所には赤丸ポスト。

そして5月に秩父高原牧場のポピー畑へ行った時に使った道路に到着。

秩父高原牧場へ上ろうかと思ったものの12時を過ぎていたため断念、
長瀞経由で帰宅しました。
[本日の走行データ]

走行距離:84Km

走行距離:84Km
[本日のマリララ]
3時のおやつ前

今日はアメリカンチェリーでした。

3時のおやつ前

今日はアメリカンチェリーでした。
