先日、曇り空のため「二千階段」に行くのを中止して平井城にコース変更したものの
やはり「二千階段」が気になり昨日出動してきました。
やはり「二千階段」が気になり昨日出動してきました。
階段登りをするならアウダシオ号の出番、高山社の1Km手前から子王山を望みます。

高山社はまだ開館前でした。

長屋門の脇から高山社跡を除くと解説員の方がいたので少しお話をしました。
とうちゃんが平井城関連の城めぐりをしていると言うと、高山城の位置を教えてくれ
ました。

それから平井城、高山城、金井城の俯瞰図を持ってきてくれましたが、これが
なかなかのものでした。

高山社跡をあとにして「二千階段」へ向かいます。
先日はここから山越えして平井城へ行きました。

高山社跡から先はただ黙々と上るだけ。
子王山の手前になると平坦部になり人家や畑が現れます。
そこを通り過ぎた先の「みはらし茶屋」に達すると子王山が目の前に見えます。

二千階段の登り口。

アウダシオ号を担いで登り始めます。

山頂まではの距離は215m、標高差は100mほどなので大したことはないだろと
思っていたら大間違い、担いだロードバイクの前輪が一つ上の階段に着いてしまうほど
の急勾配となり心拍数が一気に上がりました。

高山社はまだ開館前でした。

長屋門の脇から高山社跡を除くと解説員の方がいたので少しお話をしました。
とうちゃんが平井城関連の城めぐりをしていると言うと、高山城の位置を教えてくれ
ました。

それから平井城、高山城、金井城の俯瞰図を持ってきてくれましたが、これが
なかなかのものでした。

高山社跡をあとにして「二千階段」へ向かいます。
先日はここから山越えして平井城へ行きました。

高山社跡から先はただ黙々と上るだけ。
子王山の手前になると平坦部になり人家や畑が現れます。
そこを通り過ぎた先の「みはらし茶屋」に達すると子王山が目の前に見えます。

二千階段の登り口。

アウダシオ号を担いで登り始めます。

山頂まではの距離は215m、標高差は100mほどなので大したことはないだろと
思っていたら大間違い、担いだロードバイクの前輪が一つ上の階段に着いてしまうほど
の急勾配となり心拍数が一気に上がりました。
一気に登り切ってしまうつもりが無理でした。
何度か呼吸を整えて200段。

ようやく木々の隙間に青空が見え始めた400段。

ここからは20段ほどで子王山山頂に着きました。


展望を期待した山頂は樹木に囲まれて今ひとつでしたが、北側に少し下ると展望台が
ありました。

その先は平坦部になっていましたが、またもや樹木が立ちふさがり視界を遮って
います。

ここには子王山城の説明板があります。

さして広くない山頂とその下の平坦部、城跡と言われればそうかという感じでした。
何度か呼吸を整えて200段。

ようやく木々の隙間に青空が見え始めた400段。

ここからは20段ほどで子王山山頂に着きました。


展望を期待した山頂は樹木に囲まれて今ひとつでしたが、北側に少し下ると展望台が
ありました。

その先は平坦部になっていましたが、またもや樹木が立ちふさがり視界を遮って
います。

ここには子王山城の説明板があります。

さして広くない山頂とその下の平坦部、城跡と言われればそうかという感じでした。
先ほどの展望台に戻り遠くを眺めるも生憎霞んで赤城山、榛名山すら見えず残念な
展望でした。
平井城関連の城を撮影して撤収。



登ってきた階段を引き返し、途中一箇所だけある樹木が途切れた所で高山城が見えま
した。

そして反対側はこのあと向かうルーデンスカントリークラブ。

みはらし茶屋前に戻ってようやくロードバイクを舗装路に置いてホッと一息。
すると、最初に来た時に引き返したT字路のガードレールにマウンテンバイクが
1台止まっており、その人と話をしていると更にロードバイクが到着。
こんな所に3人も集まるとは思ってもみませんでした。

しばらく話をしてバラバラに出発。
とうちゃんは日野側に下って先ほどのルーデンスカントリークラブに上り直しです。
しばらくは砂利道なので歩いて進みましたが、ほどなくコンクリート舗装となり乗車。
しかし舗装状態は悪く、おまけに急坂なのでブレーキは引きっぱなしで鮎川に到着。

少し上流に進むとルーデンスカントリークラブへの上り口となります。

この上りはほぼ1年振りで今回が2回目。
距離は大したこと無いものの、けっこう辛い登りの記憶が残っていて覚悟を決めて
スタート。
子王山を登ってきたこともあってペースはガタ落ち、足を着かずに上りきることだけ
考えてなんとか到着。

苦しい思いをして上がってきたのはここから牛伏山と子王山を見るためです。

今回はいろいろな方向から子王山を眺めてみました。
展望でした。
平井城関連の城を撮影して撤収。



登ってきた階段を引き返し、途中一箇所だけある樹木が途切れた所で高山城が見えま
した。

そして反対側はこのあと向かうルーデンスカントリークラブ。

みはらし茶屋前に戻ってようやくロードバイクを舗装路に置いてホッと一息。
すると、最初に来た時に引き返したT字路のガードレールにマウンテンバイクが
1台止まっており、その人と話をしていると更にロードバイクが到着。
こんな所に3人も集まるとは思ってもみませんでした。

しばらく話をしてバラバラに出発。
とうちゃんは日野側に下って先ほどのルーデンスカントリークラブに上り直しです。
しばらくは砂利道なので歩いて進みましたが、ほどなくコンクリート舗装となり乗車。
しかし舗装状態は悪く、おまけに急坂なのでブレーキは引きっぱなしで鮎川に到着。

少し上流に進むとルーデンスカントリークラブへの上り口となります。

この上りはほぼ1年振りで今回が2回目。
距離は大したこと無いものの、けっこう辛い登りの記憶が残っていて覚悟を決めて
スタート。
子王山を登ってきたこともあってペースはガタ落ち、足を着かずに上りきることだけ
考えてなんとか到着。

苦しい思いをして上がってきたのはここから牛伏山と子王山を見るためです。

今回はいろいろな方向から子王山を眺めてみました。
帰路は桜山公園を抜けて帰宅。

[この日の走行データ]

走行距離:52Km

[この日の走行データ]

走行距離:52Km
[本日のマリララ]

相変わらずララはバナナが大好き。

でも、最近マリーはバナナをあまり欲しがらなくなりました。

しかし ・・・

菓子類には突進します。


相変わらずララはバナナが大好き。

でも、最近マリーはバナナをあまり欲しがらなくなりました。

しかし ・・・

菓子類には突進します。
