かあちゃんが里帰りしていた期間中に第19回四万十川ウルトラマラソンが行われ
ました。

かあちゃんの実家の前の道路がコースとなっていて、かあちゃん達はこの大会に
ボランティアとして参加しました。
ました。

かあちゃんの実家の前の道路がコースとなっていて、かあちゃん達はこの大会に
ボランティアとして参加しました。
出動場所は給水、給食所のテントです。

このマラソン大会、ウルトラと冠されるだけあって走行距離が半端ではありません。
100kmのコースは関門7カ所、制限時間は14時間。
60kmのコースもありこちらは関門3カ所の制限時間9時間30分。
ロードバイクなら100kmはたいしたことはありませんがランニングとなると
普段からトレーニングしていないと完走はおぼつかないでしょう。

このマラソン大会、ウルトラと冠されるだけあって走行距離が半端ではありません。
100kmのコースは関門7カ所、制限時間は14時間。
60kmのコースもありこちらは関門3カ所の制限時間9時間30分。
ロードバイクなら100kmはたいしたことはありませんがランニングとなると
普段からトレーニングしていないと完走はおぼつかないでしょう。
かあちゃん達が詰めたテントに参加者が到達するとまず最初にすることがこれ。

氷が入ったポリバケツの水を頭にぶっかけます。

氷が入ったポリバケツの水を頭にぶっかけます。
続いて飲み物と食べ物の補給、みんなカップは2つ以上手にしています。

記録に挑戦する真面目な大会かと思いきや ・・・
なんだぁ、このアフロヘアーは。

これは蟹か?

カエルも出たぁ。

ぼかすのが惜しいほどのそっくりさんも登場。

これは白鳥か。

このおねえさんは???

やはり出ましたお遍路さん。

本人はもとより沿道の見物客まで楽しませてくれるお祭り大会でもあるようです。

記録に挑戦する真面目な大会かと思いきや ・・・
なんだぁ、このアフロヘアーは。

これは蟹か?

カエルも出たぁ。

ぼかすのが惜しいほどのそっくりさんも登場。

これは白鳥か。

このおねえさんは???

やはり出ましたお遍路さん。

本人はもとより沿道の見物客まで楽しませてくれるお祭り大会でもあるようです。
参加者のゼッケンには県名が入っています。



地元四国だけでなく北は北海道から九州まで全国から集まっています。





かあちゃん、バナナやレモンを切り続けること3時間。
その間、かあちゃんはランナーからの依頼を次々と受けたそうです。
「もうリタイヤしたいから回収車が来たら止めてね」とか、
「10分ほど寝るけど、10分たったら起こしてね」

100kmコースは5:30スタートなのでした。



地元四国だけでなく北は北海道から九州まで全国から集まっています。





かあちゃん、バナナやレモンを切り続けること3時間。
その間、かあちゃんはランナーからの依頼を次々と受けたそうです。
「もうリタイヤしたいから回収車が来たら止めてね」とか、
「10分ほど寝るけど、10分たったら起こしてね」

100kmコースは5:30スタートなのでした。
これだけの大会だと放送局も出動します。
RKCラジオ(高知放送)のスタッフ。

テレビは2局、サンテレビ(神戸)とラジオと同じくRKC高知放送。
これはRKC高知放送の取材車と思われます。

ランナーの中に友達を見つけて話がはずんだり ・・・
かあちゃん達もけっこう楽しんだ四万十川ウルトラマラソンでした。
RKCラジオ(高知放送)のスタッフ。

テレビは2局、サンテレビ(神戸)とラジオと同じくRKC高知放送。
これはRKC高知放送の取材車と思われます。

ランナーの中に友達を見つけて話がはずんだり ・・・
かあちゃん達もけっこう楽しんだ四万十川ウルトラマラソンでした。