6月に入ると青梅が出回る時期ですね。
マリララ家でも毎年自家製の梅で梅酒と梅干しを作っています。

昨年は我が家の梅は大不作で収穫はあきらめましたが、隣の梅の実を貰えるので
不作でも困りません。
マリララ家でも毎年自家製の梅で梅酒と梅干しを作っています。

昨年は我が家の梅は大不作で収穫はあきらめましたが、隣の梅の実を貰えるので
不作でも困りません。
今年は期待していた我が家の梅、思いが通じて大豊作となり梅干し作りは家中の
容器を総動員。
梅酒は瓶4本を毎年2本づつ更新しているのですが、今年は全部空にして更に1瓶
買い足しました。
容器を総動員。
梅酒は瓶4本を毎年2本づつ更新しているのですが、今年は全部空にして更に1瓶
買い足しました。
マリララは青梅や2年物の梅酒から引き上げた梅の実には興味無しで、仕込み途中の
休憩でかあちゃんが食べる菓子には大反応。


お座りしたり、伏せしたり大興奮です。


で、梅酒はこの5瓶に6kgを漬け込みました。

左の3瓶は10日前に仕込みましたがもう黄色くなっています。
休憩でかあちゃんが食べる菓子には大反応。


お座りしたり、伏せしたり大興奮です。


で、梅酒はこの5瓶に6kgを漬け込みました。

左の3瓶は10日前に仕込みましたがもう黄色くなっています。
本日仕込んだ梅干しは3kgでこの2瓶。

10日前にも3.5kgほど仕込んでいます。

10日前にも3.5kgほど仕込んでいます。
例年、梅酒から引き上げた梅の実はとうちゃんがポリポリと食べてしまうのですが
一気に引き上げた今年は保存する容器に困り梅ジャムにしてみました。
種を取り出しミキサーにかけて適量の水を加えてとろみが出るまで煮込んだら
出来上がり。

砂糖を足さなくても程良い甘さで、すっきり風味の梅ジャムとなりました。
一気に引き上げた今年は保存する容器に困り梅ジャムにしてみました。
種を取り出しミキサーにかけて適量の水を加えてとろみが出るまで煮込んだら
出来上がり。

砂糖を足さなくても程良い甘さで、すっきり風味の梅ジャムとなりました。
仕込みが終わった瓶の数を見るとやや作り過ぎの感がします。
梅酒は飲み干すことができても梅干しは作り過ぎではないだろうか ・・・
でも、来年不作ならちょうど良いのかな。
梅酒は飲み干すことができても梅干しは作り過ぎではないだろうか ・・・
でも、来年不作ならちょうど良いのかな。