2012年 ムツばあさんの紅葉 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

城峯公園を後にしてやってきたのはムツばあさんの所。
1週間前より紅葉が進みちょうど見頃を迎えています。
イメージ 1

石のテーブル周辺はモミジの紅葉した落ち葉でいっぱいです。
イメージ 2

やわらかな木漏れ日も紅葉の色に染まっています。
イメージ 3

マリララ、なにか催促している ・・・
あ~、かあちゃん一人で先に食べ始めている。
イメージ 4

時間はちょうど昼時、撮影は後回しにして弁当です。

空腹を満たした後はゆっくりと紅葉を鑑賞しました。
このところの冷え込みに一気に紅葉が加速したようです。
イメージ 5

でも、まだ緑色から真っ赤まで楽しめます。
イメージ 6

イメージ 7

イメージ 8

イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

そして、ムツばあさんの家に向かいました。
イメージ 12

いつも通りひっそりとしています。
イメージ 13

ガラス戸には庭の紅葉が優しく写ります。
イメージ 14

ガラスの向こうには昨年は無かった障子のつい立てがありました。
趣のある書体でこんな文が書かれています。
「 秩父山中 小林公一じいさん ムツばあさん
   山里に 生きる 
    笑顔 感動 希望 絆 元気 健康 感謝 」

この家にくる度に必ず確認していたムツばあさんの石の行き先表示板は歳月の流れに
チョークの文字が消えています。
イメージ 15

3年前はハッキリ読めた文字が消えたのは残念ですが回りの風景はそのままです。
イメージ 16

ムツばあさんの家からはいつものように細道を畑に向かい、これまたいつもの
撮影ポイント、谷にせり出すモミジです。
イメージ 17

1週間前にパンク修理をしたところが向かいの山の集落です。
イメージ 18

ここから先は覆いかぶさる木が無くなり展望が開けます。
マリララはこの細い道が大好き、押さえないとグイグイ引っ張るのでこちらの足が
ついていきません。
イメージ 19

マリララが見つめる先はコンニャク畑。
イメージ 20

収穫途中でコンニャク芋がゴロゴロ、しかし昼時でだ~れもいませんでした。
イメージ 21

先週はロードバイクを置いた所にマリララを駐キャバ、澄んだ秋空が気持ちいい~。
イメージ 22

今年のマリララ家の柿は不作だったので、落ちるにまかせる柿の木を見ると
実にもったいないと思うとうちゃんでありました。
イメージ 23

実といえばこんな実も見つけました。
大きさは南天の実と同じくらいですが陽の光に青や紫に輝いていました。
イメージ 24

このイチョウにはギンナンは ・・・ ありませんでした。
イメージ 25

この1週間でずいぶん葉が落ちて黄色い絨毯になっています。
イメージ 26

南天はしっかり赤い実をつけていました。
この南天は石垣の隙間に生えているど根性南天。
イメージ 27

畑を散歩して石のテーブルの休憩所に戻りました。
地面の落ち葉をガサガサかき回しているとうちゃんかあちゃんに ・・・
マリララの表情が曇っているような ・・・
イメージ 28

で、こうなりました。
イメージ 29

マリーは頭に何か載せられるすぐにブルブルやって払い落としますが
ララはされるがままです。
イメージ 30

イメージ 31

イメージ 32

弁当を食べ、紅葉、山道の散歩、落ち葉遊びを楽しんだ後は ・・・
そう、これですね。
イメージ 33

マリララ、もう手慣れたものでマリーは横座り。
イメージ 34

モミジの天然素材の髪飾りがうまく付きました。
イメージ 35

小林公一じいさん、ムツばあさん、今年も見事な紅葉をありがとうございました。
楢尾の皆さんも綺麗に手入れされていて頭が下がります。

マリララ家が到着した時に静かに迎えてくれた石のテーブル。
イメージ 36

落ち葉は更に降り積もることでしょう。
とうちゃん、かあちゃんの話し声や笑い声、そしてマリララの鳴き声で小さな賑わいが
響いた休憩所に再び静寂が戻ります。