龍勢ヒルクライム走行会 | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

10月14日は自転車屋さんの走行会があり参加してきました。
来月の11日に開催されるオンロードレース「龍勢ヒルクライム2012」のコースが
今回の走行会のコースとなりました。
龍勢ヒルクライムコースのスタート地点は秩父市吉田の吉田総合支所前交差点、
ゴールは城峯山の山頂下の休憩所で距離16.4km、標高差760mです。

集合場所は吉田中学校。
自宅からは自走で1時間ほどなので朝食を食べた上にマリララのバナナを1本頂戴して
しっかり腹ごしらえしました。
イメージ 1

7時30分にいざ出発。
イメージ 2

8時40分に吉田中学校到着。
イメージ 3

10月14日は龍勢祭りのため吉田中学校のグランドが駐車場として解放されており
祭りの見物客の車が続々と入ってきす。
走行前のミーティング中に「農民ロケット」とも呼ばれるロケットの発射が始まり
全員空を見上げました。
イメージ 4

毎年テレビのローカルニュースで見るものの実物を見るのは今回が初めてでした。
イメージ 5

今回の参加者は14名、2班に別れての走行でとうちゃんは先発グループに入りました。
タイムアタックは無し、途中2カ所で休憩をとりゆったりしたペースで走りました。
約7km地点の城峯神社の鳥居前で最初の休憩です。
イメージ 6

鳥居の少し手前の平坦な場所で後発グループと待ち合わせです。
イメージ 7

鳥居をくぐると急坂となります。
龍勢のコースは急坂は長く続かないので少しの我慢ですみます。
勾配が緩くなると話をしながらのんびりと走りました。
約13km地点で2回目の休憩。
イメージ 8

ほどなく後発グループも到着です。
イメージ 9

タイムアタックだとヒーヒー、ゼーゼーと息を切らしての休憩となりますが
今回はなごやかな休憩です。
イメージ 10

ここからゴールまではあとわずか。
ほどなくゴール。
イメージ 11

しばらく休憩して下山、全員無事に中学校に戻りました。
今回の走行会で嬉しかったのは参加者のご夫婦が差し入れてくれたバナナです。
なんとドド~ンと段ボールで1箱。
イメージ 12

スタート前と山を下りてからいただきましたが、中学校に戻ったのが正午だったので
この時のバナナは最高においしかったです。
みんな2本はペロリでたちまちバナナの皮の山ができました。
それでもまだ残っているので自走組は帰りの途中でのエネルギー補給にと更に
頂きました。ありがとうございました。
イメージ 13

終了のミーティング中にもロケットが打ち上がりました。
イメージ 14

ロケットは約300mほど上空に上がるそうで発煙筒や花火の仕掛けがあり
パラシュートが開くものもあります。
イメージ 15

イメージ 16

中には最高地点に達しても筒が開かずそのまま落下する物もあり、
皆が固唾をのんで見守っていたいた時一人がポツリ ・・・
「弾道ミサイルだったか」

中学校で解散した後は龍勢会館前でロケット見物をしました。
イメージ 17

ここからロケット打ち上げ方面の道路は交通規制がかかっています。
イメージ 18

間近で見る機会がないもので思わず撮ってしまいました。
イメージ 19

打ち上げ場所はここから歩いて10分ほどのところですが交通規制で自転車も
乗ってはいけないとのことでここで見物することにしました。
イメージ 20

たまたま自転車を止めたところは打ち上げのプログラムを掲示しているところでした。
今年は30発で8時40分から15分おきに発射です。
イメージ 21

残念なことに午後からは雲が出てきました。
13時の打ち上げです。
イメージ 22

やはり青空がバックだと映えるのでしょうが ・・・
イメージ 23

これを見て帰路につきました。
同じ方向に帰る自走組3人と一緒になりましたがこの3人の速いこと。
低い峠を1つ越えるのですが上りも下りも力を抜くこと無く全開の走り。
一人で帰ったらこんな走りはすることはなかったでしょうが思わぬところで
タイムアタックの走りです。
おかげでのんびりと全開の走りを楽しめた1日となりました。

峠あたりで食べるつもりだったバナナは食べずじまいとなりマリララのおやつと
なりました。
バナナで始まりバナナで終わった走行会とも言えます。