とうちゃん、走行会に参加する | キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

キャバリア マリーとララ ララとルル ルルとリラ

 
我が家のワンコ達 << キャバリア・キング・チャールズ・スパニエル >>
             と
とうちゃんのロードバイク走行記録を中心にしたブログです。

本日、とうちゃんはロードバイクを買ったお店の走行会に初めて参加しました。
これまでずっと一人で走っていたので走行会自体が初めての経験です。

本日のコースは前にUPした土砂崩れがあったあの山です。
実はとうちゃん、先週このコースを一人で走って頂上まで完走できたので
本日の走行会に参加を申し込んだのであります。

先週の練習で登った後、少し足を伸ばしたのでその風景から紹介してみます。
走行会のメインは林道入り口から頂上までの約7キロの登りです。
一気に登って頂上に到着、タイムは30分10秒でした。
イメージ 1

走行会の常連者は20分そこそこで登ってしまいます。
すごい脚力でね。
タイムはともかく途中で止まること無く完走できたのでここから先は
のんびりと写真を撮りながらの走行しました。
遠くに秩父の武甲山が見えています。
イメージ 2

この日は気持ちの良い天候で下り坂はルンルンです。
イメージ 3

イメージ 4

ススキも輝いて秋ですね。
イメージ 5

山を下ってたどり着いたのは長瀞、宝登山入り口の大鳥居。
イメージ 6

宝登山はパスして長瀞駅へ。
イメージ 7

いつも気にかけていた赤丸ポストにここで出会えました。
イメージ 8

長瀞と言えば船下りに岩畳。
イメージ 9

イメージ 10

イメージ 11

イメージ 12

マウンテンバイクならともかくレーパン姿でロードバイクを担ぎ上げたとうちゃん。
一度レーパンを穿いてしまえば恥ずかしさも無くなり、観光客の中に一人で入っても
何とも思わなくなったのに我ながら驚いています。

そうこうするうちに川下りの船が出発しました。
イメージ 13

そしてとうちゃんも帰宅の途につき、荒川の橋の上で休憩。
イメージ 14

すると上流にぽつんと船が見えてきました。
イメージ 15

橋に近づいたところを撮影したら ・・・ 岩畳で出発した船でした。
イメージ 16


さて、本日の走行会にいきます。
自転車屋さんを出発して林道入り口で休憩。
みなさんのロードバイクは高級車がずらり、とうちゃん、よだれが垂れそうでした。
イメージ 17

本日のメンバーは総勢12名、スタート前の集合写真。(とうちゃん撮影)
イメージ 18

ここからは各自のペースで頂上を目指します。
とうちゃんを含む初級クラスが出発して5分後に中、上級者が出発です。

自己タイムの更新を目指して全員必死のペダリングです。
とうちゃん、20分後に上級クラスの人にあっさり抜かされます。
付いていこうにもスピードが全然違うためあっという間に見えなくなりました。

それでも前方にちらちら見える一緒にスタートした人を追いかけたおかげで
練習時のタイムを2分10秒上回り28分ジャストでゴールしました。
ゴールした後は皆で話が盛り上がり写真を撮るのを忘れてしまった~。

平地での初めての集団走行、喘ぎながら登った山道、皆さんとのおしゃべり
なかなか楽しい走行会でした。次回も参加しようと思います。

走行会は午前中で終わったので午後は前回UPしたへんてこな物でチェーンを
洗浄することにしました。
走行距離は446キロ、走行のたびにウェスでチェーンの汚れを取り注油を
していましたが真っ黒になっています。(写真を撮り忘れました)

メンテナンステーブルの初使用です。
イメージ 19

クリーナーはホームセンターで売っている一般機械用のクリーナーを使いました。
吹き付けたとたんに黒い汁がポタポタ落ちて面白いように汚れが落ちていきます。
イメージ 20

クイックアダプターのおかげで後輪を外した状態で洗浄が楽にできました。
イメージ 21

洗浄前の写真は撮り忘れましたが、洗浄後は新品の輝きに戻りました。
イメージ 22

市販の専用の用具を使えば短時間でより綺麗に済ませられるのですが当面は
このパーツクリーナーでのんびりやろうと思います。

チェーンの洗浄が終わり、次に後輪のギヤを綺麗にしようとこのメンテナンステーブル
に車輪を乗せてみたらぴったりとおさまり思いがけない使用法にニンマリです。
イメージ 23

作業する高さもちょうどで汚れを簡単に落とすことができました。
イメージ 24

本日は一日中自転車づくしの日となりました。

明日はマリララを連れて森林公園に行きます。