万年筆倶楽部活動 ~AURORA~ | ギターの話である。当然のことながら。

ギターの話である。当然のことながら。

とっても解りやすい、エレクトリックギターに関することを書き綴ったブログです。
趣味であるヨーロッパやフェラーリのことにも触れたり触れなかったり。







あ~さみ~~な~~~


早く海いきて~な~~












・・・こんにちわ、nobuです。




突然ですが振り返ってみると、


このブログも、書き出した当初は、


いろんなことを書こうと思っていたんですよね。


日記的なもの以外にも、


絵画とか歴史とか車(というかFerrari)とか・・・






でも、今となっては、


完全にギタヲタブログと化しているので、


ギター以外のネタに関する需要は殆どないのかもしれません(笑)









・・・








・・・・・








・・・・・・・・








・・・ま、そういうわけで、


現状は顧みず、


今回も万年筆について紹介します。






万年筆倶楽部活動第2弾です。






















AURORAの大陸シリーズのうちのひとつ、アメリカです。




偉大な大陸アメリカに捧げられた・・・というだけあり、


そのモチーフが要所要所に散りばめられています。




・・・ただ、アメリカ大陸といいながらも、


かなり北アメリカに偏ってますけどね。


そしてカナダは無視(笑)


















キャップを外したところ。




アメリカ国旗をイメージしたブルーとレッドのレジンが印象的ですね。


特にブルーの部分は、


光の具合で深みに揺らぎが生まれ、


その顔も大きく変わります。


まるで、小さな小さな銀河があるかのような・・・


というと言い過ぎでしょうか。


でも、それぐらい美しい光を放っています。




AURORAを含め、


イタリアの万年筆の色使いは、


本当に美しい。






・・・たぶん木目、特に綺麗な杢を見てれば、


ゴハン3杯いける!みたな人には、


堪らない美しさだと思います。










・・・ねえ、かっつくん?(笑)























クリップに南北アメリカ大陸のレリーフが入っています。


こういう細かいところのデザインが、


好きなんですよね。


キャップの先端には、


カボションカットされたレッドジャスパーが埋め込まれています。




















リングには、アメリカをイメージさせるレリーフが刻まれています。






・・・といっても、サボテン、幌馬車、ネイティブアメリカン(この呼び方も微妙ですが)などの


レリーフですので、北アメリカの150年ほど前、


開拓時代に焦点があっているようですね。


大陸シリーズとしてこれを出しちゃって、


ほんとによかったのか多少疑問ですが・・・



個人的に大変気に入っているのが、

このレリーフに施されたブルーのエナメル塗装。

これのおかげで、デザイン性が一段上がっていると思います。

これ以外の大陸シリーズにも、

このエナメル塗装は施されていて、

個性的な魅力を放っています。


余談ですが、


我々日本人の大好きな西欧至上主義的観点からすると、


アメリカの歴史は500年ほど前の、


大航海時代がスタートだと思います。


新大陸って言っちゃうとアレなんで、


地理上の発見があった時代・・・とか言い直したやつですね。


たぶんこの呼び方を知ってるかどうかで、


世代がわかるような気がします(笑)


まあ、呼び方を新大陸の発見と言おうが、


大航海時代と言おうが、


基本的には西欧からの視点です。


むしろ私たちは、細かい呼び方に拘るよりも、


500年前、世界的には弱小で偏狭だったヨーロッパが、


自分たちでも勝てる人々の住む地域があることを知り、


その人々を徹底的にいじめ抜き、叩き潰したという歴史の上に、


アメリカは(勿論ヨーロッパも)成り立っているということを、


常に頭に置いておくことが重要だと思います。






・・・ま、そんなモチーフが万年筆に描かれてても、


ちょっと引きますけどね。。。
























話が完全に逸れました。




ペン先はゴールド。


とんでもなく硬いペン先ですが、


書き心地はいたって滑らか。


むしろその特徴的な感触が、


個人的には好きです。




ただ、それよりもその美しさに惹かれます。


セクシーで艶めかしい輝きがあって、


おもわず眺めてしまうくらい。








・・・ただ、アウロラに共通して言えるのは、


ペン先に14Kとか18Kって彫られてるんですよ。


たぶん、万年筆の好きな方には、


それがないとアウロラじゃない!って言われるのかもしれませんが、


個人的には辞めてほしい部分です(苦笑)


(そういうわけで、光でとんじゃってる写真を選んでいます)

































インクは、パイロットの色彩雫を入れています。


色は、“朝顔”。






本当は、万年筆がちょっと変わっているので、


インクはモンブランなど、王道のものを選んだ方が、


個性が引き締まると思うのですが・・・




そのネーミングセンスに負けて、使っています。




ま、おかげでイロモノ感が強まってますが、


イタリア製で日本製のインクが入っているアメリカモチーフ・・・なんて、


混沌としていて、まさにアメリカらしいかもしれませんね(笑)




ギターは、うろ覚えで描いたのですが・・・




ダメですね、普段見てないギターなんで、


超適当です。


中心もずれちゃってますね。。。


ま、色の見本です(苦笑)







・・・というわけで、


活動報告でした。































パパったら、万年筆より、


私のハゲを気にして欲しいな・・・















おわり