C57180『門鉄デフ』“SLばんえつ物語”も本日の紹介から4日目、11月15日に突入です。
この日は「KAZUさん」「櫻鉄さん」「KNさん」と最初からの予定通り、私たちの活動ベース
“五十島ストレート”です。
やっぱり一度はここでの撮影必須です。外すわけにはいきませんね!
現地に到着した頃はまだ10人程でしたが、「磐越西線随一の好撮影地」と言っても過言ではないこの地には多くの撮り鉄が大集合、50名以上は集まったと思われます。それでも皆さん紳士的に行動され、きちんとひな壇を作って撮影です。と言っても「蜜」は避けれないので、私たちは「マスクをきちんとして言葉少なめの撮影」に努めました。
私は一番前の最下段に座って撮影。なんとお隣はプロカメラマンの「Mさん」でした。お隣に座ったご縁で交流させてもらえることとなりました。
多くの人がトラブルなく、C57180『門鉄デフ』“SLばんえつ物語”を待っていますと今日は定刻で運行されているようです。そして期待に胸膨らませていると五十島駅にかかる汽笛が聞こえてきて、臨戦態勢完了です。
1、C57180『門鉄デフ』 8226レ「SLばんえつ物語」 五十島~三川 2020.11.15。
まずは望遠側の縦アングルから。バクバクの煙が風で少し流れてしまいましたが、ホレボレする煙。
2、望遠側のベストアングル。
本来であれば爆煙で後ろの電柱&電線は隠れるはずでしたが、風で煙が立ってしまいました
3、標準側のベストアングルの別カメラ。
勢い良い煙もアンダーから狙った事で、頭が切れずに済みました。
門デフの特徴もきっちり描けて大満足の撮影となりました。
※汽笛も素晴らしい動画です。
大満足の「五十島ストレート」での撮影を終え、地元でいつもお世話になっている「Kさんご夫妻」にご挨拶して、8226レの次も私の定番中の定番「小布施原柿の木ポイント」を考えていたのでゆっくり向かいました。
次回も変わり映えしない私の定番地の紹介ですがご笑覧いただければ幸いです。