
みなさん、もやし好きですか?
もやしのイメージってどうですか?
もやしって栄養なさそうって思ってませんか?
実はそんなことないんですよ

実はすごい栄養があるもやし

元々もやしは、「発芽」を意味する「萌やし」が由来と言われていて、発芽野菜の代表なんですよ

発芽野菜は、発芽直後の野菜のことで、乾燥した種子の状態では存在しなかった種類のビタミンや、そのほかの栄養成分を自力で合成しているという特徴があるのです

なので、発芽野菜はこれから成長するために必要な栄養をもっとも豊富に含んでいて、栄養価が高いのは当然なんです

で、大豆もやしの栄養は?って思いますよね

大豆もやしの代表的な栄養素は、タンパク質
100gあたり4.4gも含まれており、

牛乳(130ml)の約1.3倍分に相当します

さらに食物繊維も豊富で、100gあたり2.3g(バナナ約2.4本分)

カルシウムも100gあたり35mg(さんま約1.3匹分)が含まれているんですよ

これってなかなか摂りたくても取れない栄養素ですよね
!

で、最近私がお気に入りなもやしはこれです

これ大豆イソフラボンが豊富、そして葉酸、ビタミンB1、ビタミンB2、ビタミンC、カルシウム、マグネシウムと栄養がたっぷり

ちょっともやしに対して見方が変わりましたか?

もやし、家庭のお財布にとっても優しい野菜

なのにタンパク質も豊富で栄養価が高いなんて
嬉しすぎますね


是非、もやしを日常の食事に摂り入れてみてください

発芽野菜恐るべし

cavaトレーニングスタジオ
大阪市西区北堀江
西長堀駅2番出口からすぐ!
あみだ池筋、トヨタレンタカーが目印!
・パーソナルトレーニング
・スポーツストレッチ
・キックボクシング
・加圧トレーニング
パーソナルトレーニングのご予約お待ちしております




